9月19日に任天堂スイッチオンラインサービスが正式稼働しました。
今まで無料サービスでしたが、最初から無料は試験期間と謳っていましたし、正式サービスには「オンラインサービス」以外にも「セーブデータお預かり」や「レトロゲームプレイ」などの特典も付いてきて非常にお得な内容となっています。
気になるサービス料金も月額300円となっており良心的なお値段です。しかも年間払いにすると2,400円となるので実質月額200円ですね!
今回は本サービスの詳しい加入方法とサービス開始時から遊べるレトロゲーム20タイトルを実際に遊んで見た感想を紹介します。
- ニンテンドースイッチオンライン 加入方法
- ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online
- アイスクライマー:おすすめ★★
- アイスホッケー:おすすめ★★★
- エキサイトバイク:おすすめ★★★★★
- グラディウス:おすすめ★★★★★
- サッカー:おすすめ★
- スーパーマリオブラザーズ:おすすめ★★★★★
- スーパーマリオブラザーズ3:おすすめ★★★★
- ゼルダの伝説:おすすめ★★
- ダウンタウン熱血物語:おすすめ★★★★
- ダブルドラゴン:おすすめ★★★★
- テクモボール:おすすめ★
- テニス:おすすめ★★
- ドクターマリオ:おすすめ★★★★
- ドンキーコング:おすすめ★★
- バルーンファイト:おすすめ★★
- プロレス:おすすめ★★★
- ベースボール:おすすめ★
- 魔界村:おすすめ★★★
- マリオブラザーズ:おすすめ★★
- ヨッシーのたまご:おすすめ★★★
- 今後の追加予定のラインナップタイトル
- Nintendo Switch Online加入者限定特典
- まとめ
- あわせて読みたい
ニンテンドースイッチオンライン 加入方法
Nintendo SwitchのHOMEメニューから「ニンテンドーeショップ」を選択します。
料金を支払うユーザーを選択し、ログインします。
左のメニューから「Nintendo Switch Online」を選択します。
「料金プラン」を選択します。
「個人プラン」or「ファミリープラン」のどちらかを選します。
支払い方法を「クレジットカード」「残高」「PayPal」のいずれかから選択します
画面の指示に沿って進めると、加入(購入)完了となります。
課金が発生するのが心配な方も安心!
7日間の無料お試し体験サービスがあります。
一度そちらで試してみて満足いくようなサービスでしたら、正式加入する事もできるので嬉しいですね。
Nintendo Switch Onlineの主なサービス
(1)オンラインでのプレイが可能になります。
(2)任天堂のスマホアプリによってプレイヤー同士でボイスチャット、ゲーム連動した機能を楽しめます。
(3)レトロゲームも全てプレイ可能になります。
(4)対応ソフトのセーブデータは全て自動的に保管されます。
(5)その他にも加入している方だけの特別なサービスがあります。
ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online
加入者はファミリーコンピュータの厳選レトロゲームをいつでも何回でもプレイ可能となります。
尚、2人同時プレイが可能なタイトルは同じ画面で遊ぶ事はもちろん、オンラインでフレンドと同時プレイを楽しむことも可能です。
サービス開始時の20タイトルを簡単に紹介します。
”おすすめ”は「今遊んでも楽しめるか?」を基準に筆者個人の★5満点での評価です。
アイスクライマー:おすすめ★★
発売日:1985年
発売元:任天堂
プレイヤーがエスキモーを操作して山の頂上を目指すアクションゲーム。
山は階層状になっており、階層の間はブロックで隔てられている。
このブロックを木槌で砕きながら上へと進み、山頂を目指す。
2人同時プレイが可能で、協力し合いながら山を登ることも、相手の邪魔をして争うといった異なる遊び方もできるため、ゲームとしての魅力が増している
アイスホッケー:おすすめ★★★
発売日:1988年
発売元:任天堂
タイトル通り、アイスホッケーを題材としたゲーム。
プレイヤーは3つのユニットを4人選んでチームを組み、戦う。
3つのユニットにはそれぞれ個性があり、「やせている」「普通の体格」「太っている」の3つである。それぞれ能力が異なり、チームバランスを考えて編成する必要がある。
2人プレイは対戦型でありかなり熱くなる。
エキサイトバイク:おすすめ★★★★★
発売日:1988年
発売元:任天堂
起伏に富んだコースを転倒しないようにうまく走りぬける事が目的のオフロードバイクレースゲーム。
沢山のライバルキャラが登場するが、順位を競うシステムではなく、単純に目標タイムを上回れるかどうかを競う。
純粋にプレイヤー自身の操作テクニックを突き詰めていくというやりこみ型のプレイスタイルがメインとなっている。
グラディウス:おすすめ★★★★★
発売日:1986年
発売元:KONAMI
敵要塞ゼロスを破壊し惑星グラディウスを救うため、超時空戦闘機ビックハイパーを操作して、亜時空星団バクテリアンと戦う横スクロールシューティングゲーム。
シューティングゲームとしての完成度はかなり高く、当時は革命的STGとして賞賛された歴史的タイトル。
ギネスブックに「もっともよく知られている隠しコマンド」として載っている「上上下下左右左右BA」は健在。
2人用プレイは交互プレイとなっている。
サッカー:おすすめ★
発売日:1985年
発売元:任天堂
サイドビュー横スクロール型画面のグラウンドでサッカーをするファミコン初のサッカーゲーム。
今でこそ単純なゲームに感じるが、パスやドリブル、シュートなどをうまく表現していてその後の各種サッカーゲームの基本となった。
2人同時対戦プレイ可能。
スーパーマリオブラザーズ:おすすめ★★★★★
発売日:1985年
発売元:任天堂
大魔王クッパにさらわれたピーチ姫を助け出すために、マリオとルイージがキノコ王国を大冒険する横スクロールアクションゲーム。
社会現象とも言える空前の大ブームを巻き起こし、家庭用ゲームの認知度を高めるのに最も貢献したソフトであると言われている。
2人用プレイは交互プレイとなっている。
スーパーマリオブラザーズ3:おすすめ★★★★
発売日:1988年
発売元:任天堂
大魔王クッパとコクッパたちに奪われた7本の魔法の杖を取り戻すため、マリオとルイージがキノコワールド冒険する横スクロールアクションゲーム。
基本的には前作までと同様のサイドビューのジャンプアクションであり、右方にあるゴール地点にたどり着くことが目的となっている。
2人プレイは交互プレイではあるが、片方のプレイヤーがクリアしたコースはマップ画面上ではクリアパネルとなり、もう片方のプレイヤーも通過できるようになる。
ゼルダの伝説:おすすめ★★
発売日:1986年
発売元:任天堂
大魔王がノンに占領された王国の平和とゼルダ姫を取り戻すため、主人公リンクが8つに分かれたトライフォースのカケラを探して冒険するアクションローリプレイングゲーム。
当時にしては凄まじい完成度を誇っていただけの事はあり、今プレイしても楽しめる。
8bit音源で奏でられるお馴染みのBGMも素晴らしい。
ダウンタウン熱血物語:おすすめ★★★★
発売日:1989年
発売元:テクノスジャパン(現在はARC SYSTEM WORKSが版権を所有)
冷峰学園の「竜一・竜二兄弟」に捕まった真美を助けるため、いつもは敵対していた熱血高校の「くにお」と花園高校の「りき」 が手を組み、霊峰学園へと乗り込む横スクロールアクションゲーム。
「熱血硬派くにおくんシリーズ」のスピンオフである「ダウンタウンシリーズ」第一弾。
2人同時プレイが可能であり、協力してステージを進めていけるので盛り上がる。
ダブルドラゴン:おすすめ★★★★
発売日:1988年
発売元:テクノスジャパン(現在はARC SYSTEM WORKSが版権を所有)
ブラックウォリヤーズにさらわれた恋人を救い出すため、ビリー・リーを操作し、敵を倒しながらステージを進めていく横スクロールアクションゲーム。
危険な雰囲気漂うスラム街的世界観を舞台に、凶器の仕様など暴力度高めの表現が特色。
アーケード版では2人同時プレイが可能でであったが、ファミコン版は1人専用となっている。
テクモボール:おすすめ★
発売日:1990年
発売元:コーエーテクモゲームス
ホットな肉弾戦、クールな駆け引きが楽しめるアメリカンフットボールゲーム。
オフェンスは4つのフォーメーションから好きなものを選択、ディフェンスは相手のフォーメーションを読みダイビングタックルを狙おう。
2人プレイは対戦型となっている。
テニス:おすすめ★★
発売日:1984年
発売元:任天堂
ファミコン初のテニスゲーム。
その後の各種テニスゲームの基本となった。
2人プレイもあるが、ダブルスでのコンピュータとの対戦であり、プレイヤー同士で対戦することはできない。
ドクターマリオ:おすすめ★★★★
発売日:1990年
発売元:任天堂
マリオが医師に扮し、ビンの中に繁殖した赤・青・黄の3種類のウイルスを、カプセルを使って退治していく落ち物パズルゲーム。
2人プレイでは対戦が楽しめる。
ドンキーコング:おすすめ★★
発売日:1983年
発売元:任天堂
ドンキーコングにさらわれたレディを助けるため、建設中のビルの最上階を目指し進んでゆく1画面固定アクションゲーム。
アーケードゲームの移植であり、移植度の高さから初期のファミコン本体の売り上げを牽引した タイトルである。
2人プレイは交互プレイとなっている。
バルーンファイト:おすすめ★★
発売日:1985年
発売元:任天堂
風船で空中に浮かび、体当たりで敵の風船を割って倒していく1画面固定アクションゲーム。
勢いがつくと止まれない、ふわふわした独自の操作感が特徴であり、のちの「スーパーマリオブラザーズ」の水中面の基礎となった。
2人同時プレイが可能であり、協力し合ってステージクリアを目指す、相手の風船を割って邪魔をし争うといった遊び方も出来る。
プロレス:おすすめ★★★
発売日:1986年
発売元:任天堂
6人のレスラーから1人選び、FWAとFWFの二冠王となるためシングルマッチを戦い抜くプロレス格闘ゲーム。
個性的なレスラーと多彩な技を繰り出せるのが魅力。
2人プレイは対戦型で無制限3本勝負で2本先取したら勝ちである。
ベースボール:おすすめ★
発売日:1983年
発売元:任天堂
ファミコン初の野球ゲーム。
その後に登場したファミスタなどの各種野球ゲームの基礎となった部分を数多く確立している。
2人プレイはプレイヤー同士の対戦となっている。
魔界村:おすすめ★★★
発売日:1986年
発売元:CAPCOM
さらわれたプリンセスを救うため、騎士アーサーが魔界で闘いを繰り広げる横スクロールアクションゲーム。
かなりの難易度を誇り、ゲーマーたちを唸らせたタイトル。
2人プレイは交互プレイとなっている。
マリオブラザーズ:おすすめ★★
発売日:1983年
発売元:任天堂
マリオやルイージを操作して、パイプから出現する敵を床下からパンチし、ひっくり返ったところを蹴り落として退治していく1画面固定アクションゲーム。
2人同時プレイが可能であり、協力してステージを進めていくこともできるが、邪魔をしあって殺し合いを楽しむこともできる。
ヨッシーのたまご:おすすめ★★★
発売日:1991年
発売元:任天堂
プレイヤーは落ちてくるキャラクターでなく、受け止める側の「土台」を操作するという一風変わった落ち物パズルゲーム。
2人プレイは対戦型となっている。
今後の追加予定のラインナップタイトル
今後もどんどんタイトルの追加が行われていきます。
現在発表されてる年内の追加は上記タイトルです。
個人的には「マイティーボンジャック」「熱血高校ドッジボール部」「メトロイド」あたりが懐かし過ぎて激アツです!(笑)
わざわざお金を払って購入するのには迷いますが、オンラインサービス(月額300円)の付随サービスとしてこういうレトロゲームを遊ばせてくれるのは、「さすが任天堂、分ってるなぁ!」と言ったところですよね(笑)
Nintendo Switch Online加入者限定特典
任天堂はこれからも「加入者限定の商品やキャンペーンのご案内、特別なデータ配信など、さまざまなサービスを予定しています。」と謳っております。
その限定特典第一弾は「ファミリーコンピュータ コントローラー」の限定購入です!
これはレトロファンにはヨダレもののアイテムですよ!
筆者は即刻申し込みをしました!
これの購入権利の獲得の為にだけでも本サービスに加入してもいいくらいですよ(笑)
今後もどんな加入者限定特典を導入してくれるのか、発表が楽しみですね。
まとめ
大まかなサービス内容は以上です。
サービス内容と料金が自分にとって釣り合ってるか、よく検討してから加入しましょう。
任天堂ファンの筆者にとっては文句なしのサービス内容だったので年間払いで加入しました。
今後もどんどんニンテンドースイッチオンライン加入者向けサービスが充実していきそうでワクワクしています。
今回は『Nintendo Switch Online』の紹介でした。
あわせて読みたい