こんにちは、Zelです。
いよいよ2018年12月3日にプレイステーション クラシック(以後プレステミニ)がSIEから発売されますね!
価格は9,980円(税別)。11月3日から予約開始です。
厳選された20タイトルが内蔵されている本機。
セガサターンやニンテンドー64を退けプレステを当時のゲームハードNo.1に押し上げた数々の名作の代表がこのプレステミニに詰まってます!
しかしその20タイトルを知った時、筆者は何故か腑に落ちない気持ちになりました。
そこでもしも自分だったらどんな20タイトルを選ぶのかを真剣に考えてみました。
- プレイステーション
- 数々の伝説級のソフトたち
- プレステミニ内蔵20タイトル
- アークザラッド:SOE
- アークザラッドⅡ:SOE
- ARMORED CORE:フロム・ソフトウェア
- R4 RIDGE RACER TYPE 4:バンダイナムコエンターテインメント
- I.Q Intelligent Qube:SCE
- GRADIUS外伝:コナミ
- XI [sái]:SOC
- サガ フロンティア:スクウェア
- Gダライアス:タイトー
- JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻:SOE
- スーパーパズルファイターIIX:CAPCOM
- 鉄拳3:バンダイナムコエンターテインメント
- 闘神伝:タカラトミー
- バイオハザード ディレクターズカット:CAPCOM
- パラサイト・イヴ:スクウェア
- ファイナルファンタジーⅦ インターナショナル:スクウェア
- ミスタードリラー:バンダイナムコエンターテインメント
- 女神異聞録ペルソナ:アトラス
- METAL GEAR SOLID:コナミ
- ワイルドアームズ:SCO
- Zel版プレステミニ厳選タイトル20!
- バイオハザード:CAPCOM
- バイオハザード2:CAPCOM
- ファイナルファンタジーⅦ:スクウェア
- ファイナルファンタジーⅨ:スクウェア
- ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち:エニックス
- トワイライトシンドローム:ヒューマン
- クロス探偵物語:ワークジャム
- 新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド:GAINAX
- ヴァンダルハーツ 失われた古代文明:コナミ
- ポリスノーツ:コナミ
- トゥームレイダース:ビクターインタクティブソフトウェア
- ディノクライシス:CAPCOM
- テイルズ オブ デスティニー:ナムコ
- ダブルキャスト:SOE
- 御神楽少女探偵団:ヒューマン
- ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記:エンターブレイン
- EVE ZERO:ゲームビレッジ
- EVE The Fatal Attraction:ゲームビレッジ
- 夕闇通り探検隊:スパイク
- ぼくのなつやすみ:SOE
- 自己分析
- あわせて読みたい
プレイステーション
言わずと知れた20世紀末の次世代機たちの壮絶なシェア争いを制し、その役目を2000年3月にプレステ2に引き継ぐまで、その座を一度も他機に明け渡すことがなかったモンスターハードです。
全世界で1億249万台を売り上げゲーム史上に名を遺す伝説の名機となりました。
どんどん進化していくゲーム技術の発展に、毎日わくわくしながら夢中になって新作ソフトをプレイする。
ゲーマーにとってはそんな夢のような、ゲームというコンテンツが一番勢いに乗っていた時代でした。
そんな時代の代名詞とも言えるハード、それがプレイステーションです。
数々の伝説級のソフトたち
「ゲーム機はソフトをプレイするために仕方なく買うもの」という世にファミコンを送り出し、半世紀に渡り任天堂のトップに君臨した彼の有名なカリスマ社長『山内溥』氏の名言の通り、プレステを伝説のハードにしたのはその数々の名作ソフトたちです。
その中には今でも続編が発売されてるモノもあり、最近の若いゲーマーも知っているタイトルが数多く産み出されております。
最終的に3,290タイトルもの作品が発売されました!
プレステミニ内蔵20タイトル
今回のプレステミニに内蔵された厳選タイトル20本は下記のとおりです。
プレステ黄金時代を培った名作がずらりと顔を並べました!
アークザラッド:SOE
アークザラッドⅡ:SOE
ARMORED CORE:フロム・ソフトウェア
R4 RIDGE RACER TYPE 4:バンダイナムコエンターテインメント
I.Q Intelligent Qube:SCE
GRADIUS外伝:コナミ
XI [sái]:SOC
サガ フロンティア:スクウェア
Gダライアス:タイトー
JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻:SOE
スーパーパズルファイターIIX:CAPCOM
鉄拳3:バンダイナムコエンターテインメント
闘神伝:タカラトミー
バイオハザード ディレクターズカット:CAPCOM
パラサイト・イヴ:スクウェア
ファイナルファンタジーⅦ インターナショナル:スクウェア
ミスタードリラー:バンダイナムコエンターテインメント
女神異聞録ペルソナ:アトラス
METAL GEAR SOLID:コナミ
ワイルドアームズ:SCO
以上です!如何でしたか?納得のラインナップでしたか?
筆者はプレステ黄金時代と呼べる20世紀末を多感で時間も余るほどある10代に経験しています。
プレステのソフトは散々やり倒してきたと自負しておりました。
しかし厳選された内蔵ソフトにはイマイチ共感し切れない部分もありました。
確かに有名ヒット作品で売り上げも良かったタイトルばかりではありますが、筆者の脳裏に焼き付いているタイトルとは少し違っていたのです。
と言うかプレイしたことが無いタイトルがかなりあり、知らないタイトルも数本ありました(笑)
散々遊んだとは思ってましたが、まだまだゲーマーとして甘ちゃんだったようです。
Zel版プレステミニ厳選タイトル20!
なんだか少し悔しいので、『Zelが独断で選ぶプレステBest20』を考えてみました!
最初は軽い気持ちで選ぼうと思ってましたが、プレステソフト一覧を見ながら選んでいくうちに、当時の思い出が蘇り懐かしくなってしまい超真剣モードになってました(笑)
これらのタイトルは1時間以上かけて選び抜いた筆者の青春と思い出の20本です!
バイオハザード:CAPCOM
やはりPSの名作と言えば1番はこれでしょう!
バイオハザードをなくしてプレステの話はできない!
バイオハザード2:CAPCOM
バイオハザード2も名作でした!
追跡者の恐怖はトラウマものです(笑)
ファイナルファンタジーⅦ:スクウェア
やはりプレステを次世代機覇権争いの勝者に導いた一番の貢献タイトルはFFⅦですね。
エアリスの事を思い出すと今でも切なくなります。
ファイナルファンタジーⅨ:スクウェア
FFⅨも素晴らしいストーリーでした。
筆者が最後にプレイしたFFナンバリングタイトルです。
ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち:エニックス
実は筆者は最初の数時間しか遊んでないんですよね。
今度はしっかりクリアまでプレイしたい!
トワイライトシンドローム:ヒューマン
ホラーゲームの金字塔!
本当に怖かった…
クロス探偵物語:ワークジャム
探偵アドベンチャーゲームの最高傑作!
版権問題で今は遊べないのが勿体ない。
新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド:GAINAX
プレステ全盛期とエヴァンゲリオン放映時期ってぴったり被るんですよね!
初代プレステ好きはエヴァ好きが多いんじゃないかな?(笑)
ヴァンダルハーツ 失われた古代文明:コナミ
このゲームはもっと評価されるべきだ!
正統派SRPGの名作です!
ポリスノーツ:コナミ
小島監督の代表作!
サイバーパンクアドベンチャーゲームの不朽の名作!
トゥームレイダース:ビクターインタクティブソフトウェア
めっちゃハマった!
この初代トゥームレイダースに魅了され、購入したシリーズ作品は数知れない。
ディノクライシス:CAPCOM
ゾンビが恐竜になったバイオハザード(笑)
意外と面白く、最新ハードでリメイク出してくれたらヒットすると思う!
テイルズ オブ デスティニー:ナムコ
ナムコの誇る伝説のRPG!
シリーズの中でも強い人気を誇るタイトルです。
ダブルキャスト:SOE
やるドラ第一弾!
謎めいたミステリーストーリーは秀逸でした!
御神楽少女探偵団:ヒューマン
大正ロマン溢れる時代に起こる怪奇殺人。
少女たちの探偵物語を堪能しよう。
ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記:エンターブレイン
いわく付きの問題作。
色々大人の事情で大変でしたが、ゲーム内容は超傑作でした!
EVE ZERO:ゲームビレッジ
ハードボイルドアドベンチャーの金字塔!
内閣調査室の女エージェントと女たらしの私立探偵の両主人公が格好良すぎ!
EVE The Fatal Attraction:ゲームビレッジ
今回もまた数奇な運命が主人公を襲う。
ハードボイルドな物語を堪能しよう!
夕闇通り探検隊:スパイク
プレイした事ないんですよ!
名作中の名作と名高いホラーゲームの金字塔なんでいつかは遊びたい。
ぼくのなつやすみ:SOE
流行ったんだけど、当時はあまり魅力を感じず未プレイなんですよね。
歳を取って大人になった今ならきっとノスタルジックな気分に浸りながら楽しめるはず。
自己分析
選んだ20タイトルをジャンル別に集計しました。
ADV→10本
RPG→4本
SRPG→2本
サバイバルホラー→3本
ACT→1本
となりました。
自分で言うのもなんですが、めっちゃ偏ってますね(笑)
本家と被ったのは「バイオハザード」と「ファイナルファンタジーⅦ」の2本だけでした。
ADVが半分占めているのを見て「やはり自分はADV好きなんだなぁ」と再認識しました。
プレステで発売された3,290タイトルを全部確認していくのが懐かしくて楽しかったです。
友達にこの20選を見せたら「マニアック過ぎで売れないだろ」と笑われましたけど!
皆さんも一度、自分の厳選20タイトルを考えてみてはいかがですか?
きっと素敵な時間になると思いますよ!
あわせて読みたい