『おすすめ漫画』第4弾です!
今回で4回目となる『おすすめ漫画』は、2018年に連載中のタイトルの中から抜粋し、ランキング形式で10タイトルを紹介します!
どれも実際に筆者が読んでもおもしろいと思った作品ばかりです!
「おもしろい漫画が読みたいな」と思った時の参考にしてもらえたら幸いです。
それでは早速いってみよう!
- 【第10位】ゆるキャン△
- 【第9位】映像研には手を出すな!
- 【第8位】ヲタクに恋は難しい
- 【第7位】約束のネバーランド
- 【第6位】岡崎に捧ぐ
- 【第5位】恋は雨上がりのように
- 【第4位】凪のお暇
- 【第3位】我らコンタクティ
- 【第2位】3月のライオン
- 【第1位】海街diary
- まとめ
- New Kindleを買おう!
- あわせて読みたい
【第10位】ゆるキャン△
既刊7巻連載中
あfろ
あらすじ
オフシーズンの一人キャンプが好きな女子高校生の志摩リン。
リンが富士山の麓で冬の一人キャンプを楽しんでたところ、居眠りをしていたら夜になり遭難しかけていた同じ本栖高校の生徒、各務原なでしこを助ける。
なでしこはリンのと出会いをきっかけにキャンプに興味を持つようになり、高校の同好会である「野外活動サークル(野クル)」に入部する。
メンバーともすぐに打ち解け、毎週のようにキャンプに出かけるようになり、皆とのキャンプに夢中になっていく。
紹介
ゆるふわキャンプ漫画!
実際のキャンプ場を舞台に少女たちがキャンプを楽しむ日常を描きます。
終始漂うほんわかした雰囲気にアウトドア好きなら癒されること請け合いです。
【第9位】映像研には手を出すな!
既刊3巻連載中
大童澄瞳
あらすじ
浅草みどりはアニメ制作がやりたいが、一人では心細くって一歩が踏み出せない。
そんな折、同級生のカリスマ読者モデル、水崎ツバメと出会い、実は水崎もアニメーター志望なことが判明し・・・!?
金儲け大好きな旧友の金森さやかも加わって、「最強の世界」を実現すべく電撃3人娘の快進撃が始まる!!
紹介
なんというか、とにかく凄い!
緻密に書き込まれた絵柄とテンポよくポンポン飛び交うセリフの応酬!
手法がまた個性的で、吹き出しが斜めだったり、独特の映像的な描画だったり、今まで見たことのない描き方をしてます。
見ているだけで楽しい。ツボにはまる人には堪らない漫画です。
【第8位】ヲタクに恋は難しい
既刊6巻連載中
ふじた
あらすじ
桃瀬成海は会社の同僚と交際していたが、腐女子であることがバレたことがきっかけでフラれ、その同僚と顔を合わせづらくなり転職する。
転職先で、成海は幼馴染の同じオタク趣味の二藤宏嵩と再会する。
成海にとって宏嵩は自分の趣味を隠すことなく付き合えるオタク友達であり恋愛対象ではなかった。
しかしある夜、宏嵩は成美にオタク同士が交際した際のメリットを説きながら告白。
成美は告白をOKして2人は交際を始める。
紹介
オタク同士のカップルのギャグ満載でいて時々キュンとさせられる甘酸っぱさもある。
オタクだけど男女共見た目だけはイケメン&美人。しかし中身は生粋のオタク(笑)
そんな二人の日常恋愛模様を描くラブコメディです。
【第7位】約束のネバーランド
既刊12巻連載中
白井カイウ(原作)出水ぽすか(作画)
あらすじ
色々な孤児が暮らす孤児院・グレイス=フィールドハウスは、院のシスターで「ママ」と慕われるイザベラのもとで、幸せに暮らしていた。
ここでは、赤ん坊のころに預けられた子供を、特殊な勉強とテストにより育てあげ、6歳から12歳までの間に里親の元へと送り出す...と孤児たちは教えられていた。
しかし真実は違った…孤児院を出た子供たちは里親の元へではなく「鬼」と呼ばれる怪物の「食用児」として喰われるために”出荷”されてるのであった。
真実を知ったエマ、ノーマン、レイの最年長(11歳)の3人は孤児院を脱獄するため「ママ」と壮絶な心理戦を繰り広げる…
紹介
練りに練られた物語。伏線に伏線を重ねた謎。
読めば読むほど次の展開が気になってしまう。次々と明かされる衝撃の事実。
過酷な運命に贖い懸命に生きる子供達の行く末はどうなるのか?
【第6位】岡崎に捧ぐ
全5巻完結
山本さほ
あらすじ
小学4年生のときに横浜市に引っ越してきた山本さほは、TVゲームが好きで、絵が得意な女の子。
クラスメイトの岡崎さんはビン底メガネの暗い女子で、初めは山本さんに「怖い」と思われていたが、後に親友になる。
2人は高校、大学、社会人とずっと仲の良い友達だった。
悩んだり、恋をしたり、2人の女子の何気ない日常を描いてゆく。
作者の実体験を基にしてる。
紹介
平成初期のノスタルジー漂う作品。
小学生〜中学生編は「あーこの頃こんなの流行ってたw」「こういう事あったなぁ」と懐かしさいっぱい。高校卒業からは相変わらずのギャグテイストでありながら、大人になろうとしている主人公たちの葛藤と友情の素晴らしさを描く名作。
【第5位】恋は雨上がりのように
全10巻完結
眉月じゅん
あらすじ
感情表現が不器用で一見クールな17歳の女子高生・橘あきら。
彼女はアルバイト先のファミレス『cafeレストラン ガーデン』の店長である45歳の近藤正己に密かに想いを寄せている。
自他共に認める“冴えない男”の近藤だが、あきらはそんな彼の魅力を「自分だけのもの」として、胸に秘めた恋心を募らせていた。
そんなある日、アルバイト中に起こったとある出来事をきっかけに、あきらの秘めたる恋心は大きく動き出していく。
紹介
切なく甘酸っぱい恋。
女子高生のあきらと45歳の冴えない中年店長(バツイチ)。
あきらの真っ直ぐな想いを、受け止めるわけにもいかない正巳の大人の優しが暖かくも哀しい。そんな二人の結末はいかに…?
【第4位】凪のお暇
既刊4巻連載中
コナリミサト
あらすじ
節約が趣味の28歳OLの主人公・大島凪は、常に空気を読んで周囲に合わせて謙虚に振る舞い、くせ毛を時間をかけてストレートに整えるなど、女子力の高い自分を作り上げるためかなり無理をした毎日を送っていた。
ある日、凪をさげずむ同僚たちの陰口を知り、更に隠れて交際している慎二が性行為目当ての旨を彼の同僚らに話しているのを目撃し、ショックのあまり過呼吸で倒れ入院する。
以後、会社を辞め、家財を処分し都心から郊外へ転居、全ての人間関係を断ち切った凪は、0から新しい生活を始める。
紹介
あぁ〜わかるなぁ…って人多いと思います。
地味だけど心の優しい凪の思い切った人生リセット。色々大変だけど、様々な人たちに支えられ凪は日々を暮らしていく。
そんな凪を応援しながら読み進めるアラサーグラフティー。
【第3位】我らコンタクティ
森田るい
全1巻完結
あらすじ
小学校時代クラスの中心的存在だった椎ノ木カナエ。しかし現在は冴えない会社員生活を悶々と送っていた。
ある日、カナエは酒の席で社長にいじめられ、たまらずその場から逃げ出してしまう。歩道橋で会社を辞めようかと悩むカナエに1人の男が声を掛けてくる。
男はカナエの小学校時代の冴えない同級生、現在も冴えない中平かずきだった。
紹介
1巻完結の超完成度を誇る名作。
独特な絵柄は初めは抵抗があるが、セリフや表情、動作の表現が秀逸なためすぐに違和感はなくなり寧ろ主人公のカナエが可愛くて仕方なくなる(笑)。
「宇宙船を作る」 。途方もない夢に向かって男女二人が必死に挑むストーリーが素晴らしい。
誰が読んでも面白いと思える作品です。
【第2位】3月のライオン
既刊14巻連載中
羽海野チカ
あらすじ
桐山零は、幼いころに交通事故で家族を失い、父の友人である棋士、幸田に内弟子として引き取られ、15歳でプロ棋士になった。
零の才能に嫉妬する幸田の実子の香子たちとの軋轢もあり、家を出て1人暮らしを始める。
しかし高校では周囲に溶け込めず、将棋の対局においても不調が続く。
自らの境遇を停滞していると感じていた零は、ある日先輩棋士に無理やり付き合わされたあげくに酔いつぶされてしまう。
倒れてこんでいたところを川本あかりに介抱されたことがきっかけで、橋向かいの町に住む川本家と出会い、三姉妹と夕食を共にするなど交流を持つようになり人の温かさに触れてゆく。
紹介
零の抱える寂しさと心の闇。
それを照らす川本家の優しさと温かさ。
人生を救われた零はやがて三姉妹を家族のように大切に思う。
毎巻号泣間違いなしの感動の作品です。
また、プロ棋士としての描写もとてもリアルで、熱く苦悩する将棋指しの表現も凄まじく見所です。
十年に一度の名作です。
【第1位】海街diary
全9巻完結
吉田秋生
あらすじ
鎌倉市で暮らす三姉妹の元に、自分たちが幼いころに離婚して家を出て行った父の訃報が届いた。
15年以上会っていない父の死を特に何とも思えない姉妹であったが、長女・幸の頼みで葬式に出るため山形に赴く。
そこで年齢の割にしっかりしている中学1年生の異母妹・浅野すずと初めて出会う。
既に母も亡くしていたすずは父の再々婚相手の家族と暮らしていた。気丈だが感情を見せないすずは自分の環境をただ耐えて受け入れているように見えた。
葬式からの帰り、すずは幸から亡父のことで感謝の言葉をかけられ、堪えていた感情が爆発するように号泣した。幸はそんなすずに「鎌倉に来て一緒に暮らそう」と誘い、すずは快諾した。
異母妹を「四女」として迎えた香田家の新たな共同生活が始まる。
紹介
海の見える街で、3人のお姉ちゃんたちと暮らす事になりました。
父も母も亡くし、天涯孤独になったすずに手を差し伸べたのは、会ったこともなかった腹違いの三姉妹だった。
優しく暖かい空気の中で過ごす青春と日常。大人になる葛藤。愛し合う尊さ。人の死…
とても大切な事を教えてくれる素晴らしい作品です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は2018年~2019年2月現在で完結もしくは連載中のランキングなので比較的新しい作品ばかりになりました。
現在連載中でも以前のランキング記事で紹介した作品は除外してますのでご了承ください。
今回ランキングされた作品の特徴としては、筆者が大人になってからの好みが影響してか、人生についての物語や現代社会が舞台の作品が比較的多めになりました。
どれも面白くてお勧めのタイトルばかりです。
特に上位3作品である「我らコンタクティ」「3月のライオン」「海街diary」は鉄板で面白いので是非読んで欲しいです。
今回は『Zelの超おすすめ漫画ランキングBest10! PART4』の紹介でした。
New Kindleを買おう!
2018年10月に発売された最新Kindle「Paperwhite」は今までの良いとこどり、そして価格もバリュー価格でまさにKindleの集大成と言えるガジェットです。
防水機能付きで1万円台は素晴らしいコスパです。
この機会に是非購入して、お風呂で湯船に浸かりながら漫画を読む幸せを体験してください!
あわせて読みたい