こんにちは、Zelです。
みなさんは趣味に年間どれくらいお金をかけていますか?
筆者の趣味のひとつがゲームなのですが、ゲーム関連に去年はどれくらいお金をかけたのかが気になってちょっと計算をしてみました。
なんだかんだで意外とお金を使っていたので、その詳細を記事にまとめてみました。
- PlayStation™Network 経由の購入
- My Nintendo Store 経由の購入
- Amazon 経由の購入
- ドラゴンクエストX ショップ 経由の購入
- iTunesでの購入
- ゲームショップなどで購入
- ゲームイベントチケット代
- 2018年ゲーム関連費用総額
- 2017年との比較
- まとめ
- あわせて読みたい
PlayStation™Network 経由の購入
2018年12月
WoT 25,000 ゴールド パック 13,300円
WoT 25,000 ゴールド パック 13,300円
WoT 6,500 ゴールドパック 4,000円
ペルソナ5 4,400円
2018年11月
Fallout 76 10,778円
テイルズ オブ デスティニー2 PSP® the Best 2,571円
2018年8月
WoT 25,000 ゴールド パック 13,300円
WoT 25,000 ゴールド パック 13,300円
2018年7月
WoT 25,000 ゴールド パック 13,300円
PlayStation®Plus 12ヶ月利用権 5,143円
2018年6月
ライフ イズ ストレンジ:ビフォー ザ ストーム 4,104円
WoT 12,000 ゴールド パック 6,750円
WoT 12,000 ゴールド パック 6,750円
2018年5月
かまいたちの夜 輪廻彩声 3,780円
PlayStation™Now 定額制サービス利用権 2,500円
2018年4月
PlayStation™Now 定額制サービス利用権 2,500円
2018年3月
PlayStation™Now 定額制サービス利用権 2,500円
ライズ オブ ザ トゥームレイダー 3,131円
2018年2月
WoT 850 ゴールド パック 675円
ワンダと巨像 6,372円
2018年1月
WoT 25,000 ゴールド パック 13,300円
WoT 25,000 ゴールド パック 13,300円
大神 絶景版 2,990円
モンスターハンター:ワールド 8,980円
The Elder Scrolls V: Skyrim VR 6,458円
PlayStation™Networkの購入累計
2018年のPlayStation Networkで購入した商品の合計額は177,482円でした。
こうしてリストアップして眺めてみて無駄遣いだったと思うのは、何と言っても『World of Tanks』への課金110,600円です。
それと無駄に3ヶ月間課金したPS Nowは勿体無いなと思いました。
My Nintendo Store 経由の購入
2018年12月
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 7,582円
Magic Scroll Tactics 1,200円
シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI 6,200円
2018年11月
ドラゴンクエストX:1ヶ月プレイチケット 1,000円
2018年10月
ファミリーコンピュータ コントローラー 5,980円
2018年9月
Nintendo Switch Online 個人プラン 2,400円
2018年3月
amibo テンタクルズセット(ヒメ/イイダ) 2,592円
ゴルフストーリー 1,500円
ファイナルファンタジーVI 926円
2018年1月
マーセナリーズサーガ クロニクルズ 1,500円
バイオハザード リベレーションズ 2,990円
ロマンシング サガ2 2,550円
My Nintendo Storeの購入累計
2018年のMy Nintendo Storeで購入した商品の合計額は36,420円でした。
PlayStation Networkに比べると一桁安いですが、Switch関連の課金は年々増加の傾向にあるので、無駄遣いが発生しないように気をつけようと思います。
Amazon 経由の購入
2018年9月
ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) 7,000円
2018年7月
オクトパストラベラーオリジナルサウンドトラック 4,104円
オクトパストラベラー 6,333円
2018年5月
ドラクエメタリックギャラリー ギガンテス 4,309円
ドラクエメタリックギャラリー バズズ 4,900円
2018年4月
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド オリジナルサウンドトラック 4,854円
ゴッド・オブ・ウォー 6,090円
ドラクエメタリックギャラリー やまたのおろち 3,793円
ドラクエメタリックギャラリー シルバーデビル 2,327円
2018年3月
USBハブ(ゲーム機切り替え用途) 1,220円
Nintendo Switch Proコントローラー 6,639円
2018年2月
トワイライトシンドローム 禁じられた都市伝説 3,780円
カプコンフィギアビルダー モンスターハンター Plus Vol.9 5,702円
カプコンフィギアビルダー モンスターハンター Plus Vol.10 5,702円
2018年1月
Nintendo Switch Joy-Con充電チャージャー 1499円
Nintendo Switch ACアダプター 2,907円
Amazonの購入累計
2018年のAmazonで購入した商品の合計額は71,159円でした。
Amazonはゲームソフトより、ゲーム周辺機器やゲーム関連フィギアなどで利用していることが多いようです。
ドラゴンクエストX ショップ 経由の購入
2018年9月
古グランゼドーラの灯火 300円
いたずらうさぎの畑 500円
朽ち果てたゴーレムの石像 500円
海賊なりきり焚き火 300円
大きな井戸の家 1,900円
2018年8月
アジサイ姫ぞうり 300円
しぐさ書・うちわ 200円
花火のゆかた 200円
ガブリオレプリズム 2,300円
トンブレほうきプリズム 1,800円
ドラゴンクエストX ショップの購入累計
2018年のドラゴンクエストX ショップで購入した商品の合計額は8,300円でした。
ドラゴンクエストXは3ヶ月くらい一気にハマっていましたが、現在はほとんどログインしていないので2019年度は課金が発生するとしてもプレイチケット代くらいだと思います。
iTunesでの購入
2018年7月
オクトパストラベラー オリジナルサウンドトラック プレビューバージョン 1,200円
2018年6月
イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ オリジナルサウンドトラック 900円
2018年4月
英雄伝説 空の軌跡SC Evolution オリジナルサウンドトラック 2,400円
2018年2月
モンスターハンター:ワールド オリジナルサウンドトラック 3,200円
2018年1月
NieR:Automata オリジナルサウンドトラック 2,400円
iTunesの購入累計
2018年のiTunesで購入した商品の合計額は7,700円でした。
スマホゲームをやらないので主にサウンドトラックの購入が主となってました。
ゲームショップなどで購入
神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ 6,480円
ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ 4,650円
死印 5,184円
テイルズ オブ ベルセリア 4,104円
Detroit: Become Human 7,452円
NieR:Automata 5,184円
魔界戦記ディスガイア5 8,970円
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ 5,200円
ゲームショップでの購入累計
ゲームショップなどで購入した商品の合計額は47,224円でした。
こうしてみるとDL購入やネットショップでの通販での購入が増えたため、実際にお店に足を運んでゲームソフトなどを購入する機会はだいぶ減りました。
筆者は昔からファミコンショップなどで色々眺めるのは大好きなんですが、忙しくてお店に行く暇がない時でも、発売日に商品が手に入る利便性には勝てないですからね。
無くならないで欲しいとは思っていますが、これからますます実店舗の経営は難しくななりお店は減っていっちゃうのでしょうね…。なんだか寂しいです。
ゲームイベントチケット代
「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート 4,800円
TOKYO GAME SHOW2018 1,000円
ゲームイベントチケット代の累計額
ゲームイベントチケット代の累計額は5,800円でした。
会場まで移動する交通費や、会場での食事まで入れるともう少し加算されますが、それはゲーム関連費とは別と判断したので今回は計算に入れません。
2018年ゲーム関連費用総額
という訳で2018年度のゲーム関連費用総額は354,085円となりました。
結構な金額になってしまいましたが、筆者としてはその分楽しんでいるので、許容範囲内かなと思っています。
しかし奥様にバレると文句を言われそうなので、この金額のことは黙っておくことにします(笑)。
2017年との比較
2018年も結構お金を使っていたことが分かりましたが、2017年よりはだいぶ減額されていると思います。
その理由は2017年は『PlayStation4 Pro』『PlayStation VR』『Nintendo Switch』『ニンテンドークラシックミニ ファミコン』『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』とハードの購入が多かったからです。
それともうひとつ、2018年にも出費の3割を占めていたオンラインゲーム『World of Tanks』に特にハマっていた時期でもあり年間の課金額が2018年以上だったと予想できる為です。
まとめ
先ほど、これくらいなら楽しめている趣味にかける金額としては妥当と言いましたが、2019年度はさらにかける費用を減額しようと考えています。
その理由は下記のゲームソフトに起因します。
『テイルズ オブ デスティニー2 PSP® the Best』
『ペルソナ5』
『マーセナリーズサーガ クロニクルズ』
『ロマンシング サガ2』
『ファイナルファンタジーVI』
『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』
『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』
『魔界戦記ディスガイア5』
『テイルズ オブ ベルセリア』
『The Elder Scrolls V: Skyrim VR』
ここにリストアップされた10本のソフトは、買ったは良いけどほとんど遊んでいない、いわゆる“積みゲー”と呼ばれる状態となっている事です。
2018年は29本ソフトを購入して19本しかクリアしてない計算になります。
「遊びたい!」と思って衝動買いをするが、仕事やプライベートの用事などでなかなか時間が取れず結局遊ばずじまいになってしまう。
買ったはいいが好みに合わず、すぐに遊ばなくなってしまう。
このような買い物は、お金の無駄でもあるし、そのゲーム自体にも失礼ですよね。
これは大いに反省しなければと考えます。
現在プレイ中のタイトルをクリアしてから次を買う。
今、そのゲームをプレイする時間が取れるのか冷静に考える。
購入する際は本当に自分に向いているかもう少し慎重に調べてから買う。
これらを意識するだけで、無駄買いが完全になくなるとまでは思いませんが確実に減ることは間違い無いでしょう。
そうすればゲーム関連費用は減ったとしても、去年以上に楽しいゲームライフを過ごせることと思うので、2019年は上記の事を意識した購入計画を心がけたいと思います。
もしも今回の記事が消去されていたら、うちの奥様にブログがバレたと思ってください(笑)。
今回は『2018年の1年間でどれだけゲーム関連にお金を使ったか計算してみた』の記事でした。
あわせて読みたい