オススメ度:★★★☆☆
2018年4月20日に『レディ・プレイヤー1』が公開されました。
原作はアーネスト・クラインの小説「ゲームウォーズ」。
監督:スティーヴン・スピルバーク
脚本:アーネスト・クライン/ザック・ペン
あらすじ
2045年。
環境汚染や気候変動、政治の機能不全により、世界は荒廃していた。
そのため、スラム街で暮らさざるを得ない状況に陥った地球上の人口の大半はオアシスと呼ばれる仮想現実の世界に入り浸っていた。
オアシス内では現在、創始者であるジェームズ・ハリデーが亡き後流された遺言により、勝者にはオアシスの所有権と5000億ドル相当のハリデーの遺産が授与されるアノラック・ゲームが開催されていた。
ハリデーがオアシス内に隠したとされるイースターエッグを探すエッグ・ハンター、通称ガンターが日々3つの鍵とそれを手にするための関門となるゲームに挑んでいた。
スラム住人の若者ウェイド・ワッツは勝者となるべく日々奮闘していたが、ゲームにはオアシスの管理権を欲する世界2位の大企業IOI社社長、ソレントが送りこんだ参加者もいた。
ウェイドは第一の関門を突破するが彼の現実世界にも危険が及び、レジスタンスのアルテミスやオンライン仲間たちとともにソレントに立ち向かっていく。
80'sから90'sのサブカルオマージュの雪崩に呑まれる
Back to the Future
まず冒頭のオアシスでのイースターエッグの1個目の鍵争奪カーレース!
主人公「ウェイド」の登場する車はなんと…
BTTFのデロリアンです!!
30年前空前の大ヒットを飛ばしたスピルバーク製作総指揮作品
バック・トゥ・ザ・フューチャーのタイムスリップマシン!
冒頭10分でこのシーン!
脈拍は高まり鼻血が出そうになる!!
デロリアンやーん!!
当時を知ってるおじさんサブカルファンはこの時点で心を鷲掴みですよ!
このクロスオーバーポスター最高!
30年前を思い出します!もう一度言います、最高!!
AKIRA
そしてこのレースで出逢うヒロイン「アルテミス」が登場してる乗り物は…
ちょ…こ、これは!!
このバイクはあああ!!!
「金田…お前が目障りだったんだよ…ガキの頃から何をするのもお前が指図しやがる!」
「さんをつけろよ!デコ助野郎!!」
どこから見てもAKIRAの金田のバイクです。
本当にありがとうございます!感無量です!!
それでは冒頭3分間のBTTF「デロリアン」とAKIRA「金田バイク」の迫力と興奮ののレースシーンをどうぞ!!
映画『レディ・プレイヤー1』日本限定スペシャル映像【HD】2018年4月20日(金)公開
他にも「マッドマックスのV8インターセプター」「マッハGOGOGOのマッハ号」「特攻野郎Aチームのバンデューラ」「バットマンのバッドモービル」「カウボーイ・ビバップのソードフィッシュⅡ」など数え始めるとキリがない多数の乗り物が出演。
T-REX & King Kong
そのデロリアンと金田バイクのレースを阻止するのは…
ジュラシックパークから参戦のT-REX!
キングコングから参戦のKing Kong!
まさかの敵キャラ友情出演です!
巨大メカアバターもI love サブカルチャー!
終盤に敵が最終兵器として投入してきたのがまさかの「メカゴジラ」
この強大な巨大アバターに対抗するために主人公の仲間が出した切り札は…
アイアン・ジャイアント!!
ワーナー・ブラザーズからはアメリカンロボットヒーローが参戦です!!
世界のピンチにサブカルチャー大国である日本が参加しない訳がない!
日本の誇る巨大ロボといえば…
そうです!ガンダムしかいません!!
メカゴジラvsガンダムがスピルバーグ作品で観れるとは!!
更に味方の軍勢の中には
春麗がいるじゃないですか!
ちょい役で一瞬の出演にも関わらずこの存在感!
さすがCAPCOM!
総評
80's~90'sを過ごした30歳以上のサブカルファンなら興奮間違いなし!
まずオープニングからVan HalenのJUMPと共に映画が始まる時点でターゲットはこの層ですよね(笑)
懐かしすぎてのっけからテンションMAXまで引き上げられましたよ。
思わず声が出るほど笑える楽しい作品でした。
スピルバーク監督がどれほどこの時代のサブカルチャーを愛して、日本文化を愛していたかが分かるオマージュの連発です。
個人的評点としては★4個あげたいのですが、20代以下の方だとネタの半分も分からないと思うので年齢層を選ぶ作品であるなぁ…という事で1個減らして★3個にしました。
今回紹介したオマージュは筆者が劇中で気づいた物だけですが、wikiを確認するとこの30倍近いキャラ、乗り物がクロスオーバーで出演してるみたいですね。
筆者もこの作品はDVDが出たらオマージュ確認のために購入しようと思います。