発売年-1988年(昭和63年)
オススメ度:★★☆☆☆ 『定吉七番 秀吉の黄金』は1988年11月18日にPCエンジン用ソフトとしてハドソンより発売されたアドベンチャーゲーム。 東郷隆のスパイアクションコメディー小説シリーズ「定吉七番」を原作としてゲーム化された作品である。
オススメ度:★★★★★ 『クロス探偵物語』は1998年6月25日にワークジャムによりPlayStation用ソフトとして移植・発売されたコマンド選択式アドベンチャーゲーム。 1999年8月1日に同社によりPlayStatioにて再発売された。 本記事の画像はPlayStaition版を掲載し…
オススメ度:★★★☆☆ 『独眼竜政宗』は1988年4月5日にナムコからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。 ナムコットファミリーコンピュータ用ゲームシリーズとしては第38弾である。 まだ歴史SLGというゲームジャンルの経験が…
オススメ度:★★★☆☆ 『熱血高校ドッジボール部』は1988年7月26日にテクノスジャパンよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたドッジボールゲーム。 オリジナルは同社により1987年に稼働されたアーケードゲーム。 『くにおくん』シリーズの第2弾に…
オススメ度:★★★☆☆ 『プロ野球ワールドスタジアム』は1988年5月20日にPCエンジン用ソフトとしてナムコから発売された野球ゲーム。 ファミリーコンピュータで展開された『ファミスタ』シリーズのPCエンジン版であり、同じくナムコが稼働させた同名タイトル『…
オススメ度:★★☆☆☆ 『貝獣物語』は1988年11月18日にナムコからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 連動マップやザッピングシステム等の斬新な仕様を先取りした意欲作である。正統派RPGの世界観と高い自由度を満喫でき…
オススメ度:★★★★☆ 『ファイナルファンタジーⅡ』は1988年12月17日にスクウェアよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 略称は『FF2』。 前作ファイナルファンタジーより約1年後の発売となり、販売本数は大ヒットした前…
オススメ度:★★★☆☆ 『ドラゴンボール 大魔王復活』は1988年8月12日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてバンダイから発売されたカード型アドベンチャーゲーム。 のちにニンテンドー3DS用ソフト『バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝』(2013年…
オススメ度:★★☆☆☆ 『あっぱれ!ゲートボール』は1988年12月22日にPCエンジン用ソフトとしてハドソンから発売されたスポーツゲーム。 2007年7月にWiiのバーチャルコンソールにて配信された。 2020年3月20日に発売されたPCエンジンminiにも収録されている。
オススメ度:★★★☆☆ 『ファミコンウォーズ』は1988年8月12日に任天堂よりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたウォー・シミュレーションゲーム。 後に数々のシリーズが様々なハードで発売される事になる任天堂の代表SLGの記念すべき第1作目のタイ…
オススメ度:★★★★☆ 『魔境伝説』は1988年9月23日にビクター音楽産業よりPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 開発は英コムとハドソンが行い、発売をビクター音楽産業が手掛けている。 ビクター音楽産業のPCエンジン参入第一弾のタイトルで…
オススメ度:★★★☆☆ 『コナミワイワイワールド』は1988年1月14日にコナミよりファミコン用ソフトとして発売されたアクション&シューティングゲーム。 それまでにコナミから発売されたゲームのキャラクターをひとつのタイトルで共演させたお祭り的なコンセプト…
オススメ度:★★★★☆ 『キャプテン翼』は1988年4月28日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてテクモから発売されたシミュレーションゲーム。当時週刊少年ジャンプにて連載されていた人気マンガのゲーム化タイトル。サッカーゲームで有るのにも拘わらずまさか…
オススメ度:★★☆☆☆ 『邪聖剣ネクロマンサー』は1988年1月22日にハドソンよりPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 PCエンジン初のRPGソフトであり、当時コンシューマ機としては最高の同時発色数を謳ったPCエンジンの機能を駆使し、内…
オススメ度:★★★★☆ 『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』は1988年12月24日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてカプコンから発売されたアクションゲーム。 1994年にMD、1999年にPSに移植されたほか、各種アプリ、バーチャルコンソール、ゲームアーカイブスで…
オススメ度:★★★★☆ 『ファンタジーゾーン』は1988年10月14日にPCエンジン用ソフトとしてNECアベニューが移植・発売したシューティングゲーム。 オリジナルはSEGA(セガ)が1986年に稼働させたアーケードゲーム。 ゲーム性、BGM、グラフィック、演出と全てが…
オススメ度:★★★☆☆ 『スペースハリアー』は1988年12月9日にNECアベニューからPCエンジン用ソフトとして移植・発売された擬似3Dシューティングゲーム。 オリジナルはSEGAが1985年に稼働させたアーケードゲームである。 本記事ではPCエンジン版をメインとして…
オススメ度:★★★★★ 『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』は1988年4月27日に任天堂よりファミリーコンピュータディスクシステム専用ソフトとして発売されたテキストコマンド選択式アドベンチャーゲーム。横井軍平、坂本賀勇などが中心となり開発を手がけた。…
オススメ度:★★★☆☆ 『テトリス』は1988年12月22日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてBPSから発売されたパズルゲーム。 オリジナルはロシア発祥のゲームであり、落ち物パズルの始祖と言われている。 テトリス(Tetris)の語源はテトロミノ(Tetromino)とテ…
オススメ度:★★★★☆ 『スーパーマリオブラザーズ3』は1988年10月23日にファミリーコンピュータ用ソフトとして任天堂から発売されたアクションゲームである。 昭和最後のシリーズ作品であり、ファミリーコンピュータで発売された最後の『スーパーマリオブラザ…
オススメ度:★★★☆☆ 『忍者龍剣伝』は1988年12月9日にテクモよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 オリジナルは1988年にテクモが稼働させたアーケードゲーム。 アメリカを舞台に“龍の忍者”であるリュウ・ハヤブサが活躍する…
オススメ度:★★★★★ 『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』は1988年2月10日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてエニックスから発売されたロールプレイングゲーム。 ドラゴンクエストシリーズの第3作であり略称は『ドラクエ3』。 堀井雄二の脚本、鳥山明の…
オススメ度:★★★☆☆ 『妖怪道中記(ようかいどうちゅうき)』は1988年2月5日にナムコからPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 オリジナルは同社が1987年4月に稼働させたアーケードゲーム。アーケード稼働の翌年にPCエンジン、そしてファミ…
オススメ度:★★★☆☆ 『ベストプレープロ野球』は1988年7月15日にアスキーよりファミコン用ソフトとして発売された野球シミュレーションゲーム。 1985年に同社よりPC用ソフトとして発売された「ベストナインプロ野球」の改良版としてファミコンで発売された。 …
オススメ度:★☆☆☆☆ 『No・Ri・Ko(のりこ)』は1988年12月4日にハドソンよりPCエンジンCD-ROM²用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。 CD-ROM²のローンチタイトルとして『ファイティング・ストリート』と共に発売された2本のうちの1つである。
オススメ度:★★★☆☆ 『究極ハリキリスタジアム』は1988年6月28日にタイトーよりファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。 当時ファミコンの野球ゲームで不動の人気を誇っていた「ファミスタ」に挑んだタイトーの意欲作。 セ・パ両リーグ全12球団に“ア…
オススメ度:★★★☆☆ 『遊々人生(ゆうゆうじんせい)』は1988年4月22日にハドソンよりPCエンジン用ソフトとして発売されたボードゲーム。 PCエンジン発売直後のまだソフトの少なかった黎明期において、友達複数人で遊べる良質なソフトとして永い間人気の長寿…
オススメ度:★★★☆☆ 『霊幻道士』は1988年9月18日にポニーキャニオンよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 サモ・ハン・キンポーが製作を手がけた19世紀の中国を舞台としたチャイニーズアクションホラーの香港映画のゲーム…
オススメ度:★★★☆☆ 『アイスホッケー』は1988年1月21日にファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。 ファミコンでは珍しいアイスホッケーを題材としたゲームである。 シンプルな内容ながらよくバランスがとれており、…
オススメ度:★★★☆☆ 『ファイティング・ストリート』は1988年12月4日にハドソンよりPCエンジンCD-ROM²専用ソフトとして発売された2D対戦型格闘ゲームである。 オリジナルはCAPCOMが1987年に稼働させた『ストリートファイター』。 のちに『ストリートファイタ…