発売年-1987年(昭和62年)
オススメ度:★★★☆☆ 『アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃』は1987年4月17日にファミコン用ソフトとしてテクモから販売されたアクションゲーム。 オリジナルは同社が1986年にアーケード稼働させ大ヒットとなった『アルゴスの戦士』。 のちにたくさんのプラッ…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『聖闘士星矢 黄金伝説』は1987年8月10日にバンダイからファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPGである。 キャッチコピーは「これが噂のシミュレーションバトル!!君は小宇宙(コスモ)を感じるか?」。 当時「週刊少年ジャンプ」…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ファミリーボクシング』は1987年6月19日にナムコよりファミコン用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。 ファミリースタジアム、ファミリージョッキーに続き「ナムコットファミリーシリーズ」の第三弾として登場。 アーケードゲーム…
オススメ度:★★☆☆☆ 『闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光』は1987年6月12日にデータイーストよりファミリーコンピュータ専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 のちにシリーズ化され、1994年にかけてFC・SFCにて続編が『4』まで制作され、GBでは『外…
オススメ度:★★★☆☆ 1987年11月20日にバンダイからファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。 「SDガンダム」を題材としたコンピューターゲームとしては最も古いシリーズに当たり、同時にファミリーコンピュータのウォー・シミュレーション…
オススメ度:★★★☆☆ 『月風魔伝』は1987年7月7日にコナミよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 当時は珍しい和風ARPGとしてコナミを代表するソフトのひとつであるが、後述するナムコの『源平討魔伝』と酷似…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ゾンビハンター』は1987年7月3日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてハイスコアメディアワークスより発売されたアクションロールプレイングゲーム。 隠れた名作であり、バランスの取れたアクション性と当時としては珍しい、お金の概…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ビクトリーラン』は1987年12月28日にPCエンジン用ソフトとしてハドソンから発売されたレースゲーム。 その後、PCエンジンアーカイブス・バーチャルコンソール・スマホアプリなどで配信され、2020年3月に発売されたPCエンジン miniにも収…
オススメ度:★★★☆☆ 『カルノフ』は1987年12月18日にナムコによりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 オリジナルは1987年にデータイーストが稼働させたアーケードゲームである。
オススメ度:★★★☆☆ 『ロックマン』は1987年12月17日にCAPCOMよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 ファミコン初期の横スクロールACTであり、のちにたくさんのシリーズ作品が発売されるCAPCOMの看板シリーズの記念すべき第1…
オススメ度:★★★☆☆ 『熱血硬派くにおくん』は1987年4月17日にテクノスジャパンよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。 オリジナルは同社が1986年に稼働させたアーケードゲーム。 ベルトスクロールアクション…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『スター・ウォーズ』は1987年12月4日にナムコよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 1977年に公開された映画『スター・ウォーズ 新たなる希望(EP4)』を題材にしたゲームである。 ナムコットシリーズの…
オススメ度:★★★☆☆ 『ゴルフUSコース』は1987年6月14日に任天堂よりファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。 大好評だった前作に引き続き、ディスクファックス対応の青色ディスクタイトルとなっている。
オススメ度:★☆☆☆☆ 『星をみるひと』は1987年10月27日にホット・ビィよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 システムの仕様からユーザビリティやゲームバランスなどに常識を逸脱した問題があり今でも伝説のクソゲーと…
オススメ度:★★☆☆☆ 『とびだせ大作戦』は1987年3月17日にスクウェアが開発してDOGブランドよりファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売した3Dランシューティングゲーム。 別売りの「とびだせメガネ」を使用すると画面が立体的に見えるモー…
オススメ度:★★★★★ 『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島』は1987年9月4日に任天堂よりファミリーコンピュータディスクシステム専用ソフトとして発売されたテキストアドベンチャーゲーム。 まずは前編が発売され、その約1ヶ月後である9月30日には後編が発売され…
オススメ度:★★★★☆ 『プロ野球ファミリースタジアム'87』は1987年12月22日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてナムコから発売された野球ゲーム。 ナムコットファミリーコンピュータゲームシリーズの第36弾。 以後『ファミスタ87』と呼称。
オススメ度:★★★☆☆ 『夢工場ドキドキパニック』は1987年7月10日にファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとしてフジテレビより発売されたアクションゲーム。 開発は任天堂が請け負い、フジテレビが発売元となっている。 別ハードへの移植やDL配信な…
オススメ度:★★★★☆ 『ファミコングランプリ F1レース』は1987年10月30日にファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして任天堂より発売されたレースゲーム。 ディスクファックス対応の青色ディスクタイトルであり、電話回線を利用して応募する全国…
オススメ度:★★★☆☆ 『さんまの名探偵』は1987年4月2日にファミコン用ソフトとしてナムコより発売されたコマンド選択式アドベンチャーゲーム。明石家さんまを主人公に登場人物全てを吉本芸人で固めてる推理ADVである。出せば儲かると思われ無数のファミコンソ…
オススメ度:★★★★☆ 『ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々』は1987年1月26日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてエニックスより発売されたロールプレイングゲーム。 略称は『ドラクエ2』。1988年にMSX・MSX2に移植されたのち、1993年には『ドランゴクエストⅠ・…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『燃えろ!!プロ野球』は1987年6月26日にジャレコよりファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。 ジャレコの代表作として、後年シリーズ化された。 頭身の高いリアルなデザインの選手グラフィックや合成音声による演出など、臨場感の…
オススメ度:★★☆☆☆ 『探偵 神宮寺三郎 新宿中央公園殺人事件』は1987年4月24日にファミリーコンピュータディスクシステム用のソフトとしてデータイーストより発売されたコマンド選択式推理アドベンチャーゲーム。 2020年現在でも続編が制作されている人気シ…
オススメ度:★★★☆☆ 『グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦』は1987年3月18日にコナミよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 1985年上映の映画を同社がゲーム化し、1986年に発売された『グーニーズ』の続編である。 映画は20…
オススメ度:★★★☆☆ 『ゴルフJAPANコース』は1987年2月21日に任天堂よりファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。 初のディスクファックス対応の青色ディスクタイトルであり、30種類以上に及ぶマリオが主役のスポーツゲ…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『メタルギア』は1987年12月22日にコナミよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたステルスゲーム。 小島秀夫監督の初のプロデュースタイトルであり、日本で初めてのステルスゲームであった1987年7月発売のMSX2用ソフト『メタ…
オススメ度:★★☆☆☆ 『中山美穂のトキメキハイスクール』は1987年12月1日にファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして任天堂から発売されたアドベンチャーゲーム。 正式名称は『アイドルホットライン 中山美穂のトキメキハイスクール』。 販売元…
オススメ度:★★★☆☆ 『双截龍(ダブルドラゴン)』は1987年6月にテクノスジャパンにより稼働されたアーケードゲーム。 漢字表記は『双截龍』、英語表記は『DOUBLE DRAGON』。 ブルース・リーを愛する開発者たちにより制作された。 ビデオゲームにおいてベルト…
オススメ度:★★★☆☆ 『ビックリマンワールド』は1987年10月30日にハドソンよりPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 『上海』と共にPCエンジンのローンチタイトルとして、本体と同時発売された2作品のうちのひとつである。
オススメ度:★★★★☆ 『桃太郎伝説』は1987年10月26日にハドソンよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 監督はさくまあきら氏が務め、イラストは土居孝幸氏が、音楽はサザンオールスターズの関口和之氏が手掛けている。…