発売年-1986年(昭和61年)
オススメ度:★★★☆☆ 『プロレス』は1986年10月21日に任天堂からファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。 個性豊かな6人のレスラーから1人を選びチャンピオンを目指す。 日本でもミリオンセラーとなったが、北米では…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ハイドライド・スペシャル』は1986年3月18日に東芝EMIによりファミコン用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 元は1984年にPC用ゲームソフトとして発売された『ハイドライド』の移植であり、開発はPC版と同じくT&…
オススメ度:★★☆☆☆ 『スーパーゼビウス ガンプの謎』は1986年9月19日にファミコン用ソフトとしてナムコから発売されたシューティングゲーム。 1984年にファミコン版が発売され大ヒットした『ゼビウス』の続編である。 シューティングゲームに謎解きの要素を…
オススメ度:★★☆☆☆ 『水晶の龍(ドラゴン)』とは1986年12月15日にスクウェアがファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売したアドベンチャーゲーム。 スクウェアがゲーム制作会社として独立してからは3本目のファミコンソフトであり、初めて…
オススメ度:★★★★☆ 『ゼルダの伝説』は1986年2月21日に任天堂よりファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 世界中に愛される『ゼルダの伝説シリーズ』の記念すべき第1作目。 2019年現在までに21…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『アトランチスの謎』は1986年4月17日にサンソフトよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 全100面からなるZONEと呼ばれるステージを探索する広大なアクションゲーム。 初期のファミコンソフトの中でも凶…
オススメ度:★★★★☆ 『ドラゴンクエスト』は1986年5月27日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてエニックスから発売されたロールプレイングゲーム。 略称は「ドラクエ」。この時代はまだアクション、シューテング、アドベンチャーが主流ジャンルでありコマ…
オススメ度:★★★☆☆ 『メトロイド』は1986年8月6日に任天堂よりファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 キャッチコピーは「緊急指令!!メ・ト・ロ・イ・ド・ヲ・ハ・カ・イ・セ・ヨ」。 ゲームボーイアドバンス…
オススメ度:★★☆☆☆ 『魔界村』は1986年6月13日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてCAPCOMより発売されたアクションゲーム。 オリジナル1985年9月19日にCAPCOMより稼働されたはアーケードゲーム。 ファミコン版への移植開発はマイクロニクス。 ロックマン…
オススメ度:★★☆☆☆ 『マイティボンジャック』は1986年4月24日にテクモよりファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 1984年に同社が稼働させたアーケードゲームのファミコン移植版であり、テクモのファミコン参入第1弾のタイトルである。 かな…
オススメ度:★★☆☆☆ 『スターソルジャー』は1986年6月13日にハドソンよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。 ハドソンが『スターフォース』(1985)を基に、さらなる進化を遂げた作品として制作したタイトル。 『スターフォ…
オススメ度:★★★☆☆ 『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』は1986年4月17日にバンダイよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 水木しげる原作のアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の初のゲーム化作品である。 本作はが発売された昭和61年当時…
オススメ度:★★☆☆☆ 『忍者ハットリくん 忍者は修行でござるの巻』は1986年3月5日にハドソンよりファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。 藤子不二雄(A)の漫画「忍者ハットリくん」のゲーム化作品である。 ゲーム版は副題として…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ソンソン』は1986年2月8日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてカプコンから発売されたアクションシューティングゲーム。 オリジナルは同社が1984年に稼働させたアーケードゲーム。 1998年にPS・SSにてガツバイされた『カプコンジェ…
オススメ度:★★★☆☆ 『フラッピー(FLAPPY)』は1985年6月14日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてデービーソフトより発売されたパズルアクションゲーム。 オリジナルは1983年に発売のPC版であり、その後MSX、据置型ゲーム機、ポータブルゲーム機、アプリな…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ドラゴンボール 神龍の謎』は1986年11月27日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてバンダイから発売されたアクションゲーム。 のちに様々なハードで移植版が発売された。 『ニンテンドークラシックミニ 週刊少年ジャンプ50周年バージ…
オススメ度:★★☆☆☆ 『スーパーチャイニーズ』は1986年6月20日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてナムコより発売されたアクションゲーム。 のちにシリーズ化されファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、ゲームボーイなどで10作品以上リリースされ…
オススメ度:★★★☆☆ 『悪魔城ドラキュラ』は1986年9月26日にコナミよりファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売された横スクロールホラーアクションゲーム。 後にコナミを代表する看板シリーズのひとつとなる『悪魔城ドラキュラシリーズ』…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説』は1986年8月1日にナムコからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 のちにナムコの看板シリーズのひとつとなる「ワルキューレシリーズ」の記念すべき第一…
オススメ度:★★★☆☆ 1986年7月30日にコナミよりファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 コナミの看板シリーズのひとつを担い、主人公のゴエモンは人気キャラクターとして同社の沢山の他作品にゲスト出演している。 同社が1986年5月にアーケー…
オススメ度:★★★☆☆ 『バレーボール』は1986年7月21日に任天堂よりファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。 ファミコン初のバレーボールを題材にしたゲーム。
オススメ度:★☆☆☆☆ 『たけしの挑戦状』は1986年12月10日にタイトーからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。 恐らくファミコン史上1番有名な伝説のクソゲー。 しかしこのゲーム、一言でクソゲーと片付けることは…
オススメ度:★★☆☆☆ 『光神話 パルテナの鏡』は1986年12月19日に任天堂からファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 ファミコンミニディスクシステムコレクションとしてGBAに移植。 バーチャルコンソールとNintend…
オススメ度:★★★☆☆ 『高橋名人の冒険島』は1986年9月12日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてハドソンから発売された横スクロール型アクションゲーム。 1986年にセガがアーケードにて稼働させた『ワンダーボーイ』からキャラクターの差し替え、タイトル…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『トランスフォーマー コンボイの謎』は1986年12月3日にタカラからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 1980年代前半にタカラから販売されていた変形ロボット玩具から始まったトランスフォーマーシリーズの…
オススメ度:★★★☆☆『スパイvsスパイ(スパイアンドスパイ)』は1986年4月26日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてケムコから発売された対戦型アクションゲーム。 オリジナルはアメリカのゲームメーカーファーストソフトデザインが販売したAtari用のソフト。…
オススメ度:★★★☆☆ 『スーパーマリオブラザーズ2』は1986年6月3日に任天堂よりファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 世界中で愛された前作『スーパーマリオブラザーズ』のステージを完全に一新した作品。 ファ…
オススメ度:★★★☆☆ 『ツインビー』は1986年1月4日にコナミよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。 元々は1985年に同社が稼働させたアーケードゲームの移植版。 同年4月に同社より発売された横スクロールシュ…
オススメ度:★★☆☆☆ 『六三四の剣 ただいま修行中』は1986年8月8日にタイトーよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。 「村上もとか」原作の剣道マンガ『六三四の剣』のゲーム化作品である。 タイトーのファミコン…
オススメ度:★★☆☆☆ 『戦場の狼』は1986年9月27日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてカプコンより発売されたアクションシューティングゲーム。 オリジナルは1985年5月に同社が稼働させたACゲーム。 本記事ではファミコン版をメインに取り扱っている。