特集記事
全6回に渡り連載した「コンソール・ウォーズ」のまとめ記事です。 1975年から始まった日本国内における家庭用ゲーム機の歴史。 2017年までの42年間、昭和50年から平成末期に渡りゲームはどのような軌跡を辿り現代まで至ったか? 莫大な市場を独占すべく画作…
ようこそ「サブカルチャーのある生活」へ! 初めまして、Zelと申します。 当ブログへお越し頂きありがとうございます! こちらは初めての方へおすすめの記事10選を紹介する為の記事です。 是非最初に読んでみてくださいね!
オススメ度:★★★★★ 『Ultima Online(ウルティマオンライン)』は日本国内では1997年7月24日にEAより発売された世界初のMMORPG(多人数同時参加型オンラインRPG)。 天才プロデューサー リチャード・ギャリオットにより開発・運営されたネットワークRPGの始…
1996年3月22日にPlayStationで発売されて以来シリーズ化され22年。 様々なハードで商品展開されている人気タイトル「バイオハザード」シリーズ。 2019年3月31日時点で、全世界シリーズ累計9,100万本以上を売り上げているモンスタータイトルだ。 CAPCOMの代表…
1987年10月31日にハドソンとNECの共同開発により発売された家庭用据え置き型ゲーム機である。 ファミコンブーム真っ盛りのこの時代に真正面から任天堂に勝負を挑んだハイスペックハードだ。1987年当時の家庭用ゲーム機の常識を覆す高速・高性能な機体であっ…
ゲーム歴30年を超える「サブカルチャーのある生活」の管理人Zelが語るクソゲー伝説の紹介記事です。 昭和から令和に至るまでたくさんのソフトが発売されてきました。 当然中にはクソゲーと呼ばれるとんでもないソフトも産まれますよね(笑) 特にファミコン…
ファミリーコンピュータ ディスクシステム。 それは1986年2月21日に任天堂より発売されたファミリーコンピュータ用の周辺機器です。 所ジョージさんの「やればやるほど~ディスクシステム♪(チャリーン!)」というCMが記憶に残っているアラフォー世代の方も…
ゲーム歴30年を超える「サブカルチャーのある生活」の管理人Zelが語る神ゲーの中の神ゲー「神ゲーの殿堂」の紹介記事です。 筆者はファミコンからゲームを始めましたが、昭和が終わり平成の時代になり、そして令和へ…。 その間、様々なゲーム機で何万本とい…
現代では世界的に普及しており、娯楽のひとつとして確実に認知されているテレビゲーム。 昨今ではeスポーツとして高額賞金を稼ぐこともでき、海外などでは職業としても定着しつつあるジャンルとなりました。 今回は日本国内におけるこのゲームの歴史を、ゲー…
みなさんはゲームブックを憶えていますか? 昭和末期に一大ブームを巻き起こし、ベストセラーを連発した本です。 今回はゲームブックの歴史や、当時のブームの様子を紹介しようと思います。 そして元祖ゲームブックと言われる社会思想社から発刊されたファイ…
1985年7月に世界初のファミコン専門誌として徳間書店より創刊されたゲーム雑誌。 ゲーム雑誌としてはBeepに次ぐ最古の部類に入る。 創刊当初は月刊誌として刊行されていたがその後隔週刊となる。 2016年11月14日には『ニンテンドークラシックミニ ファミリー…
昭和の子供たちはみんな夢中になったファミリーコンピュータ(以後ファミコン)。 ファミコンが発売された1983年7月15日から約11年もの期間、各メーカーからたくさんのソフトが発売されました。 その数は全部で1,252本あると言われてます。 その中でも特に売れ…
『ファミリーコンピュータ』は1983年7月15日に任天堂より発売された据え置き型家庭用ゲーム機。今更説明の必要などないとも思うけど、現在のコンソール機の始祖となり世界で6191万台を売り上げたモンスターハードである。略称はファミコン。
「サブカルチャーのある生活」における映画がゲーム化されたファミコンソフトの記事一覧です。 今でも映画がゲーム化されたタイトルはよく発売されてますよね。 昔も変わらずアクション・SF・ホラーなどなど、様々なジャンルの映画がゲーム化されました。 今…
「サブカルチャーのある生活」におけるマンガ&アニメ原作でゲーム化されたタイトルの記事のまとめです。 子供の頃、好きなマンガがゲーム化されると聞くと、とてもワクワクしましたよね! 今回はそんな懐かしのレトロゲームソフト特集です!
皆さんファミコンミニを知ってますか? え?あれだけ大ヒットしたんだから勿論知ってるって? もしかして、それってこれの事ではありませんか? これは2016年11月10日に任天堂から発売され大ヒット品切れ続出でニュースにもなった商品ですね! その名も「ニ…
お馴染みの漫画ランキング記事の第6弾! 今回は主に2020年に読んだ漫画を中心に紹介します。 この年は個人的に“漫画当たり年” でした。 自信を持って紹介する10作品、どれも最高に面白いので気になった作品は是非手に取って読んで欲しいです。 さて、それで…
『おすすめ漫画』第4弾です! 今回で4回目となる『おすすめ漫画』は、2018年に連載中のタイトルの中から抜粋し、ランキング形式で10タイトルを紹介します! どれも実際に筆者が読んでもおもしろいと思った作品ばかりです! 「おもしろい漫画が読みたいな」と…
ファミリーコンピュータ。 それは1983年7月15日に任天堂より発売された据え置き型家庭用ゲーム機。 全世界で6,191万台を売り上げた日本が世界に誇るモンスターハードです。 日本では『ファミコン』の愛称で親しまれ、30代以上の方は子供時代の思い出を代表す…
こんにちは、Zelです。 久しぶりに「おすすめ漫画」の記事です。 今回は少し趣向を変えて「ヤンキー漫画スペシャル」でいってみようと思います! すでに完結済みのタイトルを条件にチョイスしましたよ! 数ある名作の中から20作品を厳選し、ランクング形式で…
こんにちは、Zelです。 2019年もたくさんの映画がいた公開されました。 今回は筆者が2019年に劇場で鑑賞した26タイトルを個人的な好みに基づいてのランキング形式で紹介する記事です!
「サブカルチャーのある生活」における『逆転裁判』に関する記事のまとめです。 逆転裁判シリーズはCAPCOMが制作する“法廷バトルアドベンチャーゲーム”シリーズである。 2001年にGBA用ソフトとして発売しされた第1作目『逆転裁判』は"法廷バトル”という全く…
こんにちは、Zelです。 今回は2019年を振り返り、筆者が実際に購入して読んだ漫画をランキング形式で紹介する記事です。 連載終了、連載中、昭和から令和まで色々取り上げてます。 ただし2019年に新刊が発刊されていても過去の『漫画ランキング記事』で紹介…
こんにちは、Zelです。 今回は2019年を振り返り、筆者が実際にPlayしたタイトル17本をランキング形式で紹介する記事です。 全てが2019年発売となったソフトではなく、筆者がプレイしたソフトが対象となってます。 あくまで一般評価や販売本数は全く加味せず…
こんにちは、Zelです。 2019年は楽しいゲームライフを過ごせましたか? 筆者はとても満喫しましたよ! 2020年も充実したゲームライフにしたいものですね。 ところで皆さんは2019年はゲーム関連にいくらほどお金を使ったか把握してますか? 大好きな趣味だか…
こんにちは、Zelです。 今回はスクウェアエニックスのe-STOREから発売されている「メタリックモンスターズギャラリー」を紹介します。 「メタリックモンスターギャラリー」は重量感あふれるダイキャスト素材で作られたドラゴンクエストのモンスターフィギュ…
こんにちは、Zelです。 長年愛用しているPS4用のSONY純正ワイヤレスサラウンドヘッドセットのイヤーパッドが経年劣化で黒いボロボロを散乱するようになってしまいました。 本体はまだまだ元気なので買い換えるのは勿体ない。 今回はSONY純正ワイヤレスヘッド…
ファミコンブーム真っ盛り、1987年にハドソンから発売された連射測定機能付きの時計。 ネーミングは「シューティングウォッチ」の略称である。 2008年に復刻版が発売されたがあっという間に売り切れ今ではプレミア価格が上昇している。 定価は1個1,680円。
「サブカルチャーのある生活」におけるファイナルファンタジーに関する記事のまとめです。 日本が世界に誇るJRPGの金字塔シリーズ。 ナンバリングタイトル・派生作品を含め多数のタイトルが発売されており、シリーズ全タイトルの世界累計出荷・ダウンロード…
「サブカルチャーのある生活」におけるEVE(イヴ)に関する記事のまとめです。 EVEシリーズとは姫屋ソフトのゲームブランドであるシーズウェアが製作したアドベンチャーゲームシリーズである。 第1作となる「EVE burst error」が1995年にPC-98用ソフトとして…