ハード-FC
オススメ度:★☆☆☆☆ 『ランボー』は1987年12月4日にパックインビデオ(ビクター)よりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲームである。 シルベスター・スタローン主演の大ヒットアクション映画シリーズ『ランボー』のファミコンゲーム…
オススメ度:★★★☆☆ 『イー・アル・カンフー』は1985年4月22日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてコナミから発売された対戦型格闘ゲーム。 オリジナルは1985年1月に同社がアーケード稼働させた同名作品。 対戦型格闘ゲームにおいて草分け的とされている…
オススメ度:★★☆☆☆ 『パックランド』は1985年11月21日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてナムコから発売されたアクションゲーム。 オリジナルは1984年に同社がアーケード稼働させた同名作品『パックランド』。 ドットイートゲームから横スクロールアク…
オススメ度:★★★☆☆ 『アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃』は1987年4月17日にファミコン用ソフトとしてテクモから販売されたアクションゲーム。 オリジナルは同社が1986年にアーケード稼働させ大ヒットとなった『アルゴスの戦士』。 のちにたくさんのプラッ…
オススメ度:★★★☆☆ 『スウィートホーム』は1989年12月15日にCAPCOMよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 1989年1月に公開された日本製ホラー映画『スウィートホーム』のゲーム化作品である。 キャッチコピーは「心の…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『聖闘士星矢 黄金伝説』は1987年8月10日にバンダイからファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPGである。 キャッチコピーは「これが噂のシミュレーションバトル!!君は小宇宙(コスモ)を感じるか?」。 当時「週刊少年ジャンプ」…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ファミリーボクシング』は1987年6月19日にナムコよりファミコン用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。 ファミリースタジアム、ファミリージョッキーに続き「ナムコットファミリーシリーズ」の第三弾として登場。 アーケードゲーム…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ハイドライド・スペシャル』は1986年3月18日に東芝EMIによりファミコン用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 元は1984年にPC用ゲームソフトとして発売された『ハイドライド』の移植であり、開発はPC版と同じくT&…
オススメ度:★★☆☆☆ 『闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光』は1987年6月12日にデータイーストよりファミリーコンピュータ専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 のちにシリーズ化され、1994年にかけてFC・SFCにて続編が『4』まで制作され、GBでは『外…
オススメ度:★★☆☆☆ 『スーパーゼビウス ガンプの謎』は1986年9月19日にファミコン用ソフトとしてナムコから発売されたシューティングゲーム。 1984年にファミコン版が発売され大ヒットした『ゼビウス』の続編である。 シューティングゲームに謎解きの要素を…
オススメ度:★★★☆☆ 『マルサの女』は1989年9月19日にカプコンからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。 1987年に公開された伊丹十三監督作品の映画『マルサの女』を原作としている。 本作では映画の監督を務めた伊丹十三が…
オススメ度:★★★☆☆ 『月風魔伝』は1987年7月7日にコナミよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 当時は珍しい和風ARPGとしてコナミを代表するソフトのひとつであるが、後述するナムコの『源平討魔伝』と酷似…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ゾンビハンター』は1987年7月3日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてハイスコアメディアワークスより発売されたアクションロールプレイングゲーム。 隠れた名作であり、バランスの取れたアクション性と当時としては珍しい、お金の概…
オススメ度:★★★☆☆ 『独眼竜政宗』は1988年4月5日にナムコからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。 ナムコットファミリーコンピュータ用ゲームシリーズとしては第38弾である。 まだ歴史SLGというゲームジャンルの経験が…
オススメ度:★★☆☆☆ 『マッハライダー』は1985年11月21日に任天堂からファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたレースゲーム。 開発はHAL研究所が手掛けている。 同時期に、任天堂VS.システムにより、ファイティングコースのみがプレイできるアーケー…
オススメ度:★★★★☆ 『ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち』は1990年2月11日にエニックスよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 ドラゴンクエストナンバリングタイトルの第4作であり略称は『ドラクエ4』。 前3作までは…
オススメ度:★★★☆☆ 『熱血高校ドッジボール部』は1988年7月26日にテクノスジャパンよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたドッジボールゲーム。 オリジナルは同社により1987年に稼働されたアーケードゲーム。 『くにおくん』シリーズの第2弾に…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ドルアーガの塔』は1985年8月6日にナムコよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 オリジナルは同社が1984年に稼働させたアーケードゲーム。 ファミコンを始め、MSXなどの各種パソコン、…
オススメ度:★★★☆☆ 『本将棋 内藤九段将棋秘伝』は1985年8月10日にセタよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された将棋ゲーム。 棋聖・王位のタイトルを通算4期獲得した棋士、内藤国雄の監修の元制作されたファミコン初の将棋ソフトである。
オススメ度:★★☆☆☆ 『貝獣物語』は1988年11月18日にナムコからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 連動マップやザッピングシステム等の斬新な仕様を先取りした意欲作である。正統派RPGの世界観と高い自由度を満喫でき…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『オバケのQ太郎 ワンワンパニック』は1985年12月16日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてバンダイから発売されたアクションゲーム。 主人公であるQ太郎を操作しステージの途中にあるアイテム(お届け物)を拾って、最後で待っているキ…
オススメ度:★★★☆☆ 『カルノフ』は1987年12月18日にナムコによりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 オリジナルは1987年にデータイーストが稼働させたアーケードゲームである。
オススメ度:★★★☆☆ 『ロックマン』は1987年12月17日にCAPCOMよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 ファミコン初期の横スクロールACTであり、のちにたくさんのシリーズ作品が発売されるCAPCOMの看板シリーズの記念すべき第1…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『アトランチスの謎』は1986年4月17日にサンソフトよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 全100面からなるZONEと呼ばれるステージを探索する広大なアクションゲーム。 初期のファミコンソフトの中でも凶…
オススメ度:★★★☆☆ 『熱血硬派くにおくん』は1987年4月17日にテクノスジャパンよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。 オリジナルは同社が1986年に稼働させたアーケードゲーム。 ベルトスクロールアクション…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『スター・ウォーズ』は1987年12月4日にナムコよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 1977年に公開された映画『スター・ウォーズ 新たなる希望(EP4)』を題材にしたゲームである。 ナムコットシリーズの…
オススメ度:★★★★☆ 『ドラゴンクエスト』は1986年5月27日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてエニックスから発売されたロールプレイングゲーム。 略称は「ドラクエ」。この時代はまだアクション、シューテング、アドベンチャーが主流ジャンルでありコマ…
オススメ度:★★☆☆☆ 『魔界村』は1986年6月13日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてCAPCOMより発売されたアクションゲーム。 オリジナル1985年9月19日にCAPCOMより稼働されたはアーケードゲーム。 ファミコン版への移植開発はマイクロニクス。 ロックマン…
オススメ度:★★☆☆☆ 『忍者くん 魔城の冒険』は1985年5月10日にジャレコよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 オリジナルは1984年にUPLが開発し、タイトーにより稼働されたアーケードゲーム。 ファミリーコンピュータ以外で…
オススメ度:★★★★☆ 『ファイナルファンタジーⅡ』は1988年12月17日にスクウェアよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 略称は『FF2』。 前作ファイナルファンタジーより約1年後の発売となり、販売本数は大ヒットした前…