ゲーム-FC
オススメ度:★★★★☆ 『桃太郎伝説』は1987年10月26日にハドソンよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 監督はさくまあきら氏が務め、イラストは土居孝幸氏が、音楽はサザンオールスターズの関口和之氏が手掛けている。…
オススメ度:★★★★★ 1985年9月13日にファミコン用ソフトとして任天堂より発売された横スクロールアクションゲーム。 言わずと知れた、ファミリーコンピュータの躍進の一番の原動力となったモンスタータイトル。 この作品により『マリオ』は全世界で愛されるキ…
オススメ度:★★☆☆☆ 『けっきょく南極大冒険』1985年4月22日にコナミからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 オリジナルは同社が1983年12月にMSX用ソフトとして発売した教育ソフト。 主人公のペンギンが可愛らしく人気であり…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ハイパーオリンピック』は1985年6月21日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてコナミより発売されたスポーツゲーム。 オリジナルは同社が1983年に稼働させたアーケードゲーム。 オリンピックをテーマにしたコナミの看板シリーズのひと…
オススメ度:★★★★☆ 『ファイナルファンタジー』は1987年12月18日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてスクウェアから発売されたロールプレイングゲーム。 略称は『FF』。 現在までも続編・派生作品が制作され続けている日本を代表するRPGの記念すべき第1…
オススメ度:★★★☆☆ 『ツインビー』は1986年1月4日にコナミよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。 元々は1985年に同社が稼働させたアーケードゲームの移植版。 同年4月に同社より発売された横スクロールシュ…
オススメ度:★★★☆☆ 1985年11月29日にファミコン用ソフトとしてエニックスから発売されたアドベンチャーゲーム。 元は1983年6月に堀井雄二がデザインした物がPC-8801版が発売され、そこから多くの家庭用PCに移植された。 当時PCゲームのコマンド入力は英字が…
オススメ度:★★☆☆☆ 『キン肉マン マッスルタッグマッチ』は1985年11月8日にバンダイよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された対戦型プロレスゲーム。 当時週刊少年ジャンプで大人気連載中であったキン肉マンを題材にしたプロレスゲームである。 …
オススメ度:★★★☆☆ 『ロードランナー』は1984年7月20日にハドソンからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたパズルアクションゲーム。 オリジナルは1983年に米ブロードバンド社よりApple Ⅱ用ソフトとして発売された。 オリジナルの段階で高い水準…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『メタルギア』は1987年12月22日にコナミよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたステルスゲーム。 小島秀夫監督の初のプロデュースタイトルであり、日本で初めてのステルスゲームであった1987年7月発売のMSX2用ソフト『メタ…
オススメ度:★★★☆☆ 1986年7月30日にコナミよりファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 コナミの看板シリーズのひとつを担い、主人公のゴエモンは人気キャラクターとして同社の沢山の他作品にゲスト出演している。 同社が1986年5月にアーケー…
オススメ度:★★☆☆☆ 『六三四の剣 ただいま修行中』は1986年8月8日にタイトーよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。 「村上もとか」原作の剣道マンガ『六三四の剣』のゲーム化作品。 ファミコン初のVS対戦モード…
オススメ度:★★★☆☆ 『グラディウス』は1986年4月25日にコナミよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。 オリジナルは1985年にコナミが稼働させたアーケードゲーム『超次空ファイター グラディウス』。稼働当初から高い人気…
オススメ度:★★★★☆ 『つっぱり大相撲』は1987年9月18日にテクモよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された相撲ゲーム。 ファミコン初の相撲ゲームであったが、バランスやシステムが秀逸な優良タイトルであり人気があった。 各バーチャルコンソール…
オススメ度:★★★☆☆ 『グーニーズ』は1986年2月21日にファミコン専用ソフトとしてコナミより発売されたサイドビューアクションゲーム。 1985年公開・当時大ヒットした名作ハリウッド冒険映画「グーニーズ」を原作にしたアクションゲーム。映画の内容は伝説の…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『ミシシッピー殺人事件』は1986年10月31日にジャレコがファミリーコンピュータ用ソフトとして発売したアドベンチャーゲーム。 元々はコモドール64、Apple Ⅱ用のADVゲームとしてアメリカのアクティビジョン社が開発・発売したタイトル。の…
オススメ度:★★★☆☆ 『半熟英雄(はんじゅくヒーロー)』は1988年12月2日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてスクウェアから発売されたシミュレーションロールプレイングゲーム(SRPG)。 のちにシリーズ化され、ハードをまたぎ続編が製作される。 ナンバ…
オススメ度:★★★★☆ 1986年12月10日にファミコン用ゲームとしてナムコから発売された野球ゲーム。 このソフトの大ヒットによりナムコは翌年からその年のペナントレースの結果を選手データに反映した最新版を毎年発売する事になる。 プロ野球ファミリースタジ…
オススメ度:★★★☆☆ 1987年4月24日にナムコよりファミコン用ソフトとして発売された競馬ゲーム。 ファミリースタジアムに続き「ナムコットファミリーシリーズ」の第二弾として発売されたタイトルである。 のちにシリーズ化されPCエンジンやWiiで続編が発売さ…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ハイドライド・スペシャル』は1986年3月18日に東芝EMIによりファミコン用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 元は1984年にPC用ゲームソフトとして発売された『ハイドライド』の移植であり、開発はPC版と同じくT&…
オススメ度:★★★★★ 『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』は1988年2月10日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてエニックスから発売されたロールプレイングゲーム。 ドラゴンクエストシリーズの第3作であり略称は『ドラクエ3』。 堀井雄二の脚本、鳥山明の…
オススメ度:★☆☆☆☆ 『聖闘士星矢 黄金伝説』は1987年8月10日にバンダイからファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPGである。 当時「週刊少年ジャンプ」にて連載中だった車田正美の人気漫画『聖闘士星矢』のゲーム化作品。 原作の冒頭から十二宮での…
オススメ度:★★★★☆ 『MOTHER(マザー)』は1989年7月27日にファミコン専用ソフトとして任天堂より発売された発売されたRPGである。 任天堂初のコマンド選択型RPGで、後に続く『MOTHERシリーズ』の第1作目。現代アメリカの架空の地域を舞台に、1人の少年とそ…
オススメ度:★★★☆☆ 『双截龍(ダブルドラゴン)』は1987年6月にテクノスジャパンにより稼働されたアーケードゲーム。 漢字表記は『双截龍』、英語表記は『DOUBLE DRAGON』。 ブルース・リーを愛する開発者たちにより制作された。 ビデオゲームにおいてベルト…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ファミリーボクシング』は1987年6月19日にナムコよりファミコン用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。 ファミリースタジアム、ファミリージョッキーに続き「ナムコットファミリーシリーズ」の第三弾として登場。 アーケードゲーム…
オススメ度:★★★☆☆ 『バトルシティー』は1985年9月9日にファミコン用ソフトとしてナムコより発売された固定画面シューティングゲーム。 1980年にナムコが稼働させたアーケードゲーム『タンクバタリアン』のリメイク作品である。 地味でありながらも、秀逸な…
オススメ度:★★☆☆☆ 『ドルアーガの塔』は1985年8月6日にナムコよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 オリジナルは同社が1984年に稼働させたアーケードゲーム。 ファミコンを始め、MSXなどの各種パソコン、…
オススメ度:★★★☆☆ 『熱血高校ドッジボール部』は1988年7月26日にテクノスジャパンよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたドッジボールゲーム。 オリジナルは同社により1987年に稼働されたアーケードゲーム。 『くにおくん』シリーズの第2弾に…
オススメ度:★★☆☆☆ 『闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光』は1987年6月12日にデータイーストよりファミリーコンピュータ専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 のちにシリーズ化され、1994年にかけてFC・SFCにて続編が『4』まで制作され、GBでは『外…
オススメ度:★★☆☆☆ 『マッハライダー』は1985年11月21日に任天堂からファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたレースゲーム。 開発はHAL研究所が手掛けている。 『F1レース』『エキサイトバイク』に続く任天堂のファミコン用レースゲームの第3弾であ…