オススメ度-★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆ 『イー・アル・カンフー』は1985年4月22日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてコナミから発売された対戦型格闘ゲーム。 オリジナルは1985年1月に同社がアーケード稼働させた同名作品。 対戦型格闘ゲームにおいて草分け的とされている…
オススメ度:★★★☆☆ 『スプラッターハウス』は1990年4月3日にPCエンジン用ソフトとしてナムコから発売されたアクションゲーム。 1988年11月にナムコがアーケードにて稼働開始された業務用アクションホラーゲームの移植である。 バーチャルコンソール、ゲーム…
オススメ度:★★★☆☆ 『アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃』は1987年4月17日にファミコン用ソフトとしてテクモから販売されたアクションゲーム。 オリジナルは同社が1986年にアーケード稼働させ大ヒットとなった『アルゴスの戦士』。 のちにたくさんのプラッ…
オススメ度:★★★☆☆ 『EVE ZERO(イヴ ゼロ)』は2000年3月30日にゲームビレッジよりPS用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。 同年にはPC版が、翌年2001年にドリームキャスト版が移植販売されている。 前作『EVE burts error』の2年前が舞台なって…
オススメ度:★★★☆☆ 『スウィートホーム』は1989年12月15日にCAPCOMよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 1989年1月に公開された日本製ホラー映画『スウィートホーム』のゲーム化作品である。 キャッチコピーは「心の…
オススメ度:★★★☆☆ 『プロレス』は1986年10月21日に任天堂からファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。 個性豊かな6人のレスラーから1人を選びチャンピオンを目指す。 日本でもミリオンセラーとなったが、北米では…
オススメ度:★★★☆☆ 『ドラゴンスピリット』は1988年12月16日にPCエンジン用ソフトとしてナムコから発売されたシューティングゲーム。 オリジナルは同社が1987年6月に稼働させたアーケードゲーム。 日本ではPCエンジン以外にもX68000にて移植された他、『ナム…
オススメ度:★★★☆☆ 『マルサの女』は1989年9月19日にカプコンからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。 1987年に公開された伊丹十三監督作品の映画『マルサの女』を原作としている。 本作では映画の監督を務めた伊丹十三が…
オススメ度:★★★☆☆ 1987年11月20日にバンダイからファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。 「SDガンダム」を題材としたコンピューターゲームとしては最も古いシリーズに当たり、同時にファミリーコンピュータのウォー・シミュレーション…
オススメ度:★★★☆☆ 『月風魔伝』は1987年7月7日にコナミよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 当時は珍しい和風ARPGとしてコナミを代表するソフトのひとつであるが、後述するナムコの『源平討魔伝』と酷似…
オススメ度:★★★☆☆ 『独眼竜政宗』は1988年4月5日にナムコからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。 ナムコットファミリーコンピュータ用ゲームシリーズとしては第38弾である。 まだ歴史SLGというゲームジャンルの経験が…
オススメ度:★★★☆☆ 『伝説のオウガバトル』は1993年3月12日にスーパーファミコン用ソフトとしてクエストから発売されたシミュレーションロールプレイングゲーム。 日本での数少ないリアルタイムストラテジーSRPGの成功例としてよく知られている。 ゲームクリ…
オススメ度:★★★☆☆ 『DINO CRISIS』は1999年7月1日にPlayStation用ソフトとしてカプコンより発売されたサバイバルホラー。 操作方法や視点などは同社から発売されている『バイオハザード』を踏襲しているが、敵キャラクターがゾンビではなく恐竜となっている…
オススメ度:★★★☆☆ 『ときめきメモリアル』は1994年5月27日にPCエンジンSUPER CD-ROM²用ソフトとしてコナミより発売された恋愛シミュレーションゲーム。 のちに各種ハードに軒並み移植され、ナンバリングタイトルは『4』まで発売された。 他にも本シリーズの…
オススメ度:★★★☆☆ 『熱血高校ドッジボール部』は1988年7月26日にテクノスジャパンよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたドッジボールゲーム。 オリジナルは同社により1987年に稼働されたアーケードゲーム。 『くにおくん』シリーズの第2弾に…
オススメ度:★★★☆☆ 『本将棋 内藤九段将棋秘伝』は1985年8月10日にセタよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された将棋ゲーム。 棋聖・王位のタイトルを通算4期獲得した棋士、内藤国雄の監修の元制作されたファミコン初の将棋ソフトである。
オススメ度:★★★☆☆ 『プロ野球ワールドスタジアム』は1988年5月20日にPCエンジン用ソフトとしてナムコから発売された野球ゲーム。 ファミリーコンピュータで展開された『ファミスタ』シリーズのPCエンジン版であり、同じくナムコが稼働させた同名タイトル『…
オススメ度:★★★☆☆ 『カルノフ』は1987年12月18日にナムコによりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 オリジナルは1987年にデータイーストが稼働させたアーケードゲームである。
オススメ度:★★★☆☆ 『ロックマン』は1987年12月17日にCAPCOMよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 ファミコン初期の横スクロールACTであり、のちにたくさんのシリーズ作品が発売されるCAPCOMの看板シリーズの記念すべき第1…
オススメ度:★★★☆☆ 『熱血硬派くにおくん』は1987年4月17日にテクノスジャパンよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。 オリジナルは同社が1986年に稼働させたアーケードゲーム。 ベルトスクロールアクション…
オススメ度:★★★☆☆ 『超絶倫人ベラボーマン』は1990年7月13日にPCエンジン用ソフトとしてナムコより発売されたアクションゲーム。 オリジナルは同社が1988年5月20日に稼働させたアーケードゲーム。 2007年にWiiのバーチャルコンソールにて配信された。
オススメ度:★★★☆☆ 『メトロイド』は1986年8月6日に任天堂よりファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 キャッチコピーは「緊急指令!!メ・ト・ロ・イ・ド・ヲ・ハ・カ・イ・セ・ヨ」。 ゲームボーイアドバンス…
オススメ度:★★★☆☆ 『御神楽少女探偵団』は1998年9月17日にPS用ソフトとしてヒューマンより発売されたテキスト形式のアドベンチャーゲームである。ストーリー半ばで終了となるが、翌年の1999年10月07日に続・御神楽少女探偵団~完結編~が発売され完結する。 …
オススメ度:★★★☆☆ 『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』は1995年11月21日にスーパーファミコン用ソフトとして任天堂より発売されたアクションゲーム。 2004年にGBA版が発売され、その後バーチャルコンソール・Nintendo Switch Onlineで配信も…
オススメ度:★★★☆☆ 『ドラゴンボール 大魔王復活』は1988年8月12日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてバンダイから発売されたカード型アドベンチャーゲーム。 のちにニンテンドー3DS用ソフト『バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝』(2013年…
オススメ度:★★★☆☆ 『ファミコンウォーズ』は1988年8月12日に任天堂よりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたウォー・シミュレーションゲーム。 後に数々のシリーズが様々なハードで発売される事になる任天堂の代表SLGの記念すべき第1作目のタイ…
オススメ度:★★★☆☆ 『ゴルフUSコース』は1987年6月14日に任天堂よりファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。 大好評だった前作に引き続き、ディスクファックス対応の青色ディスクタイトルとなっている。
オススメ度:★★☆☆☆ 『マイティボンジャック』は1986年4月24日にテクモよりファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 1984年に同社が稼働させたアーケードゲームのファミコン移植版であり、テクモのファミコン参入第1弾のタイトルである。 かな…
オススメ度:★★★☆☆ 『スーパーマリオコレクション』は1993年7月14日にスーパーファミコン用ソフトとして任天堂より発売されたアクションゲーム。 2010年10月21日にスーパーマリオ25周年キャンペーンの一環として期間限定生産としてWii用ソフトとして復刻販売…
オススメ度:★★★☆☆ 『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』は1986年4月17日にバンダイよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 水木しげる原作のアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の初のゲーム化作品である。 本作はが発売された昭和61年当時…