オススメ度-★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆ 『遊々人生(ゆうゆうじんせい)』は1988年4月22日にハドソンよりPCエンジン用ソフトとして発売されたボードゲーム。 PCエンジン発売直後のまだソフトの少なかった黎明期において、友達複数人で遊べる良質なソフトとして永い間人気の長寿…
オススメ度:★★★☆☆ 『ビックリマンワールド』は1987年10月30日にハドソンよりPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 『上海』と共にPCエンジンのローンチタイトルとして、本体と同時発売された2作品のうちのひとつである。
オススメ度:★★★☆☆ 『半熟英雄(はんじゅくヒーロー)』は1988年12月2日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてスクウェアから発売されたシミュレーションロールプレイングゲーム(SRPG)。 のちにシリーズ化され、ハードをまたぎ続編が製作される。 ナンバ…
オススメ度:★★★☆☆ 『チャンピオンシップロードランナー』は1985年4月17日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてハドソンから発売されたパズルアクションパズルゲーム。 オリジナルは米ブローダーバンド社が1983年にAppleⅡ用ソフトとして発売された。 本記…
オススメ度:★★★☆☆ 『ドンキーコングJR.』は1983年7月15日にファミリーコンピュータ用ソフトとして任天堂より発売されたアクションゲーム。 オリジナルは1982年に任天堂が稼働させたアーケードゲーム。 1988年にはディスクシステム版が発売、2006年以降は各…
オススメ度:★★★☆☆ 『超兄貴』は1992年12月25日にPCE CD-ROM²用ソフトとしてメサイヤから発売されたシューティングゲーム。 2007年にWiiヴァーチャルコンソールで配信された(現在は配信終了・WiiUにて配信)ほか、2010年にはPS3・PSP用PCEアーカイブスでも配…
オススメ度:★★★☆☆ 『アーバンチャンピオン』は1984年11月14日にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された対戦型格闘ゲーム。 ファミコン初の対戦型格闘ゲームであり、同年に『VS.アーバンチャンピオン』としてアーケードに移植された。
オススメ度:★★★☆☆ 『えりかとさとるの夢冒険』は1988年9月27日にナムコからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。 よくあるコマンド選択式のアドベンチャーだが、独自のシステムを多数取り入れた斬新なタイトルとなってい…
オススメ度:★★★☆☆ 『リップルアイランド』は1988年1月23日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてサンソフトから発売されたアドベンチャーゲーム。 ほのぼのとした雰囲気が心地よい隠れた名作。 2002年にはPlayStation用ソフト『メモリアル☆シリーズ サン…
オススメ度:★★★☆☆ 『マリオブラザーズ』は1983年9月9日にファミリーコンピュータ用ソフトとして任天堂から発売されたアクションゲーム。 オリジナルは1983年7月14日に任天堂が稼働させたACゲーム。 ゲーム画面でのタイトルは「Brothers」を省略形にした「MA…
オススメ度:★★★☆☆ 『ディグダグ』は1985年6月4日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてナムコから発売されたアクションゲーム。 オリジナルは同社が1982年に稼働させたアーケードゲーム。 のちにたくさんのハードに移植されることとなる良作な固定画面ア…
オススメ度:★★★☆☆ 『マッピー』は1984年11月14日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてナムコから発売されたアクションゲーム。 オリジナルは同社が1983年に稼働させたアーケードゲーム。 様々な機種に移植されたが、本記事ではファミコン版をメインに扱…
オススメ度:★★★☆☆ 『イー・アル・カンフー』は1985年4月22日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてコナミから発売された対戦型格闘ゲーム。 オリジナルは1985年1月に同社がアーケード稼働させた同名作品。 対戦型格闘ゲームにおいて草分け的とされている…
オススメ度:★★★☆☆ 『アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃』は1987年4月17日にファミコン用ソフトとしてテクモから販売されたアクションゲーム。 オリジナルは同社が1986年にアーケード稼働させ大ヒットとなった『アルゴスの戦士』。 のちにたくさんのプラッ…
オススメ度:★★★☆☆ 『伝説のオウガバトル』は1993年3月12日にスーパーファミコン用ソフトとしてクエストから発売されたシミュレーションロールプレイングゲーム。 日本での数少ないリアルタイムストラテジーSRPGの成功例としてよく知られている。 ゲームクリ…
オススメ度:★★★☆☆ 『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド』は1997年にガイナックスより発売されたWindows用アドベンチャーゲーム。 プラットフォームは当初Windows版のみの発売だったが、Macintosh版発売を熱望するファンの声に「要望が1万を超え…
オススメ度:★★★☆☆ 『リンクの冒険』は1987年1月14日に任天堂よりファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 ディスクシステムのローンチタイトルとして大ヒットした『ゼルダの伝説』の続編である…
オススメ度:★★★☆☆ 『EVE The Fatal Attraction(イヴ ザ フェイタル アトラクション)』は2001年9月27日にPlayStation用ソフトとしてゲームビレッジから発売されたアドベンチャーゲーム。 1作目『EVE burst error』の4年後が舞台。 主人公は私立探偵「天城…
オススメ度:★★★☆☆ 『ファイティング・ストリート』は1988年12月4日にハドソンよりPCエンジンCD-ROM²専用ソフトとして発売された2D対戦型格闘ゲームである。 オリジナルはCAPCOMが1987年に稼働させた『ストリートファイター』。 のちに『ストリートファイタ…
オススメ度:★★★☆☆ 『スウィートホーム』は1989年12月15日にCAPCOMよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。 1989年1月に公開された日本製ホラー映画『スウィートホーム』のゲーム化作品である。 キャッチコピーは「心の…
オススメ度:★★★☆☆ 『DINO CRISIS(ディノクライシス)』は1999年7月1日にPlayStation用ソフトとしてカプコンより発売されたサバイバルホラー。 操作方法や視点などは同社から発売されている『バイオハザード』を踏襲しているが、敵キャラクターがゾンビでは…
オススメ度:★★★☆☆ 『月風魔伝』は1987年7月7日にコナミよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 当時は珍しい和風ARPGとしてコナミを代表するソフトのひとつであるが、後述するナムコの『源平討魔伝』と酷似…
オススメ度:★★★☆☆ 『マルサの女』は1989年9月19日にCAPCOMからファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。 1987年に公開された伊丹十三監督作品の映画『マルサの女』を原作としている。 本作では映画の監督を務めた伊丹十三が監…
オススメ度:★★★☆☆ 『熱血高校ドッジボール部』は1988年7月26日にテクノスジャパンよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたドッジボールゲーム。 オリジナルは同社により1987年に稼働されたアーケードゲーム。 『くにおくん』シリーズの第2弾に…
オススメ度:★★★☆☆ 『本将棋 内藤九段将棋秘伝』は1985年8月10日にセタよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された将棋ゲーム。 棋聖・王位のタイトルを通算4期獲得した棋士、内藤国雄の監修の元制作されたファミコン初の将棋ソフトである。
オススメ度:★★★☆☆ 『プロレス』は1986年10月21日に任天堂からファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。 個性豊かな6人のレスラーから1人を選びチャンピオンを目指す。 日本でもミリオンセラーとなったが、北米では…
オススメ度:★★★☆☆ 1988年4月5日にナムコからファミコン用ソフトとして発売された歴史シミュレーションゲーム。 ナムコットファミリーコンピュータ用ゲームシリーズとしては第38弾である。 まだ歴史SLGというゲームジャンルの経験がほぼ無い当時のファミっ子…
オススメ度:★★★☆☆ 『ビジランテ』は1989年1月14日にアイレムよりPCエンジン用ソフトとして移植発売された横スクロールアクションゲーム。 オリジナルは同社が1988年に稼働させたアーケードゲームである。
オススメ度:★★★☆☆ 『カルノフ』は1987年12月18日にナムコによりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。 オリジナルは1987年にデータイーストが稼働させたアーケードゲームである。
オススメ度:★★★☆☆ 『ダンジョンエクスプローラー』は1989年3月4日にハドソンからPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションロールプレイングゲーム。 本作のゲームデザインはアタリが1985年に稼働したアーケードゲーム『ガントレット』をモチーフとして…